![]() イオンチャネルリガンドとしてのアミド誘導体およびそれを使用する薬学的組成物および方法
专利摘要:
下記:によって表される式を有する化合物が開示される。これらの化合物は、薬学的組成物として調製されてもよいし、非限定的に、疼痛、炎症、外傷性損傷などを含む、ヒトを含む哺乳動物の種々の状態の予防および治療のために使用されてもよい。本発明の化合物またはその薬学的組成物によって治療される疾患としては、例えば、関節炎、ブドウ膜炎、喘息、心筋梗塞、外傷性脳傷害、急性脊髄損傷、脱毛症(毛髪の喪失)、炎症性腸疾患および自己免疫障害などが挙げられる。 公开号:JP2011509296A 申请号:JP2010542280 申请日:2009-01-09 公开日:2011-03-24 发明作者:マリア;デ;ロス;エンジェルス エスティアルテ−マルチネス,;ドナフ;ジョン;ロジャー オマホニー,;マシュー コックス,;マシュー ダンクトン, 申请人:レノビス, インコーポレイテッド; IPC主号:C07D215-48
专利说明:
[0001] 発明の分野 本発明は、新規化合物およびそのような化合物を含有する薬学的組成物に関する。本発明はまた、本発明の化合物および薬学的組成物を用いて、哺乳動物における疼痛および炎症関連状態、例えば(これらに限定するものではないが)関節炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、ブドウ膜炎、喘息、心筋梗塞などの状態を予防および/または処置するため、疼痛症候群(急性および慢性または神経障害性)、外傷性脳傷害、急性脊髄損傷、神経変性性障害、脱毛症(毛髪の喪失)、炎症性腸疾患、尿失禁、慢性閉塞性肺疾患、過敏性腸疾患、変形性関節症および自己免疫障害の処置および予防のための方法に関する。] 背景技術 [0002] 発明の背景 身体のシグナル伝達経路の研究によってイオンチャネルの存在が明らかになり、それらの役割を説明することが試みられた。イオンチャネルは2つの異なる特性を有する膜内在性タンパク質である:それらは特定のシグナル、例えば膜電圧または化学的リガンドの直接結合によりゲーティング(開閉)し、一旦、それらが開けば細胞膜を横切って極めて高速でイオンを伝達する。] [0003] 多数のタイプのイオンチャネルがある。それらのイオン選択性に基づいて、それらをカルシウムチャネル、カリウムチャネル、ナトリウムチャネルなどに分けることができる。カルシウムチャネルは他のタイプのイオンよりカルシウムイオンに対してより透過性であり、カリウムチャネルは他のイオンよりカリウムイオンを選択し、他も同様である。イオンチャネルはそれらのゲーティング機序に従って分類することもできる。電位型イオンチャネルの場合は、開口確率は膜電圧に依存し、これに対しリガンド依存性イオンチャネルの場合は、開放確率は低分子(リガンド)の結合により調節される。リガンド依存性イオンチャネルはリガンドからシグナルを受容するので、それらはリガンドに対する「受容体」とみなすこともできる。] [0004] リガンド依存性イオンチャネルの例としては、nAChR(ニコチン性アセチルコリン受容体)チャネル、GluR(グルタミン酸受容体)チャネル、ATP感受性カリウムチャネル、Gタンパク質活性化チャネル、サイクリックヌクレオチドゲート型チャネルなどが挙げられる。] [0005] 一過性受容体電位(TRP)チャネルタンパク質は、多くの組織および細胞タイプで発現する大きくかつ種々のタンパク質ファミリーを構成する。このファミリーのチャネルは神経成長因子、フェロモン、嗅覚、血管の緊張および代謝ストレスなどに対する応答を媒介し、これらのチャネルは、非興奮性平滑筋および神経細胞を含む種々の生物、組織および細胞タイプに見出される。さらに、TRP関連のチャネルタンパク質は、いくつかの腫瘍および神経変性性障害などのいくつかの疾患に関係する。例えば、非特許文献1を参照のこと。] [0006] 侵害受容器は特殊な一次求心性ニューロンであり、痛覚を生じる一連のニューロンの最初の細胞である。これらの細胞における受容体は、種々の有害な化学的または物理的刺激によって活性化される可能性がある。侵害受容器の本質的な機能としては、有害刺激を脱分極に変換してこれにより活動電位を誘発すること、活動電位を一次感覚部位から中枢神経系のシナプスへ伝導すること、および活動電位をシナプス前終末における神経伝達物質放出に変換することが挙げられ、これらはすべてイオンチャネルに依存する。] [0007] 特に関心のあるTRPチャネルタンパク質のひとつは、バニロイド受容体である。VR1としても知られるこのバニロイド受容体は非選択性カチオンチャネルであり、カプサイシン、熱および酸刺激、ならびに脂質二重層代謝産物(アナンダミド)およびリポキシゲナーゼ代謝産物を含めた一連のさまざまな刺激により活性化または増感される。例えば、非特許文献2を参照のこと。VR1は一価カチオンを識別しないが、二価カチオンに対しては顕著な優先性を示し、透過性の順でCa2+>Mg2+>Na+=K+=Cs+である。細胞外Ca2+は、ニューロンが特定の化学的または物理的シグナルに対する全般的な応答を低下させることにより特定の刺激に適応できるようになるプロセスである脱感作を媒介するので、Ca2+はVR1機能にとって特に重要である。VR1はラット、マウスおよびヒトの一次感覚ニューロンに高度に発現し、真皮、骨、膀胱、消化管および肺を含めた多くの内臓を神経支配している。これは、CNS、核、腎臓、胃およびT細胞を含めた他の神経組織および神経以外の組織にも発現する。VR1チャネルは6つの膜貫通ドメインを有するイオンチャネルのスーパーファミリーのメンバーであり、TRPファミリーのイオンチャネルに対する相同性が最も高い。] [0008] VR1遺伝子ノックアウトマウスは熱および酸刺激に対する感覚感受性が低下していることが示された。例えば、非特許文献3を参照のこと。これは、VR1が疼痛応答の発生だけでなく感覚神経の基礎活性の維持にも関与するという概念を支持する。VR1アゴニストおよびアンタゴニストは、種々の発生源または病因の疼痛、例えば急性、炎症性および神経障害性の疼痛、歯痛ならびに頭痛(例えば片頭痛、群発性頭痛および緊張性頭痛)の処置のための鎮痛薬として有用性がある。それらはまた、抗炎症薬として関節炎の処置に、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、ブドウ膜炎、喘息、心筋梗塞の処置に、疼痛症候群(急性および慢性[神経障害性])、外傷性脳傷害、脊髄損傷、神経変性性障害、脱毛症(毛髪の喪失)、炎症性腸疾患、過敏性腸疾患および自己免疫障害、腎障害、肥満、摂食障害、癌、統合失調症、てんかん、睡眠障害、認知、うつ病、不安、血圧、脂質障害、変形性関節症ならびにアテローム性硬化症の処置および予防にも有用である。] [0009] 従って、バニロイド受容体と相互作用する化合物、例えば本発明の化合物は、これらの状態の処置または予防または改善に役割を果たすことができる。] [0010] 異なる構造の広範な種々のバニロイド化合物が当技術分野で公知である。例えば、特許文献1および特許文献2、特許文献3、ならびに特許文献4。バニロイド化合物、すなわちバニロイド受容体調節物質の特に注目すべき例は、コショウ属植物から単離されたカプサイシン、すなわちトランス8−メチル−N−バニリル−6−ノネンアミド、カプサゼピン(Tetrahedron、53、1997、4791)およびオルバニル、すなわちN−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)オレアミド(J.Med.Chem.、36、1993、2595)である。] [0011] 特許文献5には、バニロイド受容体、特にI型バニロイド受容体(カプサイシン受容体またはVR1受容体としても知られる)に高い選択性および高い親和性で結合する、ジアリールピペラジンおよび関連化合物が開示されている。この化合物は慢性および急性の疼痛状態、痒みならびに尿失禁の処置に有用であると述べられている。] [0012] 特許文献6、特許文献7および特許文献8には、バニロイド受容体に対して高い親和性を有する化合物は胃−十二指腸潰瘍の処置に有用であると示唆されている。] [0013] 特許文献9(2005年5月26日公開、共有)には、VR−1アンタゴニストとして証明された活性を有する一連の化合物が開示され、それらはVR−1活性に関連する状態の処置に有用であると示唆されている。] [0014] 特許文献10および特許文献11の両方に、鎮痛活性、中枢神経系活性および精神薬理活性を示すとされる一連の3−ウレイドピロリジンが記載されている。これらの特許は、それぞれ具体的には化合物1−(1−フェニル−3−ピロリジニル)−3−フェニル尿素および1−(1−フェニル−3−ピロリジニル)−3−(4−メトキシフェニル)尿素を開示している。特許文献12および特許文献13には、NPY受容体サブタイプY5に関連する障害および疾患、例えば肥満の処置に有用であるとされる一連のピラゾール誘導体が開示されている。特許文献12は、具体的には化合物5−アミノ−N−イソキノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを開示している。特許文献13は、具体的には下記の化合物を開示している:5−メチル−N−キノリン−8−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−キノリン−7−イル−1−[3−トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−キノリン−3−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−キノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、1−(3−クロロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、N−イソキノリン−5−イル−1−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、1−(3−フルオロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1N−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1N−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド。] [0015] ドイツ特許出願番号2502588には、一連のピペラジン誘導体が記載されている。この出願は、具体的には化合物N−[3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−1,2−ジヒドロ−4−メチル−2−オキソ−7−キノリニル]−4−フェニル−1−ピペラジンカルボキサミドを開示している。] [0016] 国際特許出願公開番号WO05/003084には、バニロイドアンタゴニストとしての4−(メチルスルホニルアミノ)フェニルアナログおよび鎮痛薬としてのそれらの使用が開示されており、特許文献7には、バニロイド受容体の調節物質としてのチオ尿素誘導体および鎮痛薬としてのそれらの使用が開示されている。] [0017] 欧州特許出願公開第0347000号明細書 欧州特許出願公開第0401903号明細書 英国特許出願公開第2226313号明細書 国際公開第92/09285号 国際公開第02/08221号 国際公開第02/16317号 国際公開第02/16318号 国際公開第02/16319号 国際公開第2005/046683号 米国特許第3,424,760号明細書 米国特許第3,424,761号明細書 国際公開第01/62737号 国際公開第00/69849号] 先行技術 [0018] Minkeら、APStracts(2002)9:0006P Smithら、Nature(2002)418:186〜190 Caterinaら、Science(2000)14:306〜313] 発明が解決しようとする課題 [0019] 特定の化合物が、VR−1アンタゴニストとしての驚くべき潜在能力および選択性を有することが今回発見された。本発明の化合物は、VR−1アンタゴニストとして特に有益であると見なされている。特定の化合物が改善された水溶性および代謝安定性を示すからである。] 課題を解決するための手段 [0020] 発明の概要 本明細書に示されるような化合物が、VR1カチオンチャネルなどの哺乳動物イオンチャネルを修飾可能であることが今回見い出された。従って、本発明の化合物は、全身投与によって鎮痛作用を有する潜在的なVR1アンタゴニストである。本発明の化合物は、より少ない毒性、良好な吸収、良好な半減期、良好な溶解性、低いタンパク質結合親和性、より少ない薬物−薬物相互作用、HERGチャネルにおける阻害活性の減少、QT延長の減少、および良好な代謝安定性を示す可能性がある。この知見は、治療的価値を有する新規な化合物に導く。これはまた、活性成分として本発明の化合物を有する薬学的組成物、ならびに、起源または病因が様々な疼痛、例えば、急性、慢性、炎症性、および神経障害性の疼痛、歯痛、ならびに頭痛(片頭痛、群発性頭痛、および緊張性頭痛など)などであるがこれらに限定されない、哺乳動物における広範な状態を治療、予防、または改善するためのそれらの薬学的組成物の使用に導く。] [0021] 従って、本発明の第1の局面において、インビボでイオンチャネルを修飾することが可能である、式I:] [0022] を有する化合物またはその薬学的に許容される塩、ならびにその同位体改変体、その立体異性体および互変異性体であって、ここで: CYはビシクロヘテロアリールであり; WはO、CR8aR8b、またはNR8cを表し; XはN、O、CR8a、CR8aR8b、またはNR8cを表し; YはCR8dR8eを表し; W’、X’、およびY’の3つすべてが同時にNであることはあり得ないという条件で、W’、X’、およびY’は、各々独立して、CR8またはNを表し; R3は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシ、または置換もしくは非置換3〜8員シクロアルキルを表し; R4およびR5は、各々独立して、水素または置換もしくは非置換(C1−C6)アルキルを表し;mは0または1であり; 各R7は、H、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1−C6)アシル、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、または置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシであり;またはR7は、(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシ(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アルコキシであり;nは1、2、3、4または5であり; 各R8は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシ、または置換もしくは非置換3〜8員シクロアルキルを表し; R8a、R8b、R8d、R8eおよびR8fの各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、または置換もしくは非置換3〜8員シクロアルキルを表し; R8cは、水素、または置換もしくは非置換(C1−C6)アルキルを表し;ならびに 点線の結合は単結合または二重結合を表し; ただし: i)点線の結合が二重結合である場合、R8fは存在せず; ii)XがNまたはOである場合;R8fはH、または置換もしくは非置換アルキルであり; iii)XがOである場合;WはOまたはNR8cであり;ならびに iv)WがOである場合;かつ点線の結合が単結合である場合;XはOまたはNR8cである 。] [0023] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、点線の結合は単結合である。] [0024] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、点線の結合は二重結合である。] [0025] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、mは0である。] [0026] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、mは1である。] [0027] 本発明の化合物は、炎症性の疼痛、ならびに関連する痛覚過敏症および異痛症の治療のために有用である。これらはまた、神経障害性の疼痛、ならびに関連する痛覚過敏症および異痛症(例えば、三叉神経痛またはヘルペス性神経痛、糖尿病性神経障害、カウザルギー、交感神経依存性疼痛、および腕神経叢裂離などの求心路遮断症候群)の治療のために有用である。本発明の化合物はまた、関節炎を治療するための抗炎症剤として、ならびにパーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、ブドウ膜炎、喘息、心筋梗塞、外傷性脳傷害、脊髄損傷、神経変性障害、脱毛症(毛髪の喪失)、炎症性腸疾患、および自己免疫障害、腎障害、肥満、摂食障害、癌、統合失調症、てんかん、睡眠障害、認知、うつ病、不安、血圧、脂質障害、およびアテローム性硬化症を治療するための薬剤としてもまた有用である。] [0028] 1つの局面において、本発明は、インビボでイオンチャネルを修飾することが可能である化合物を提供する。このように修飾される代表的なイオンチャネルには、電位依存性イオンチャネルおよびリガンド依存性イオンチャネルが含まれ、これには、バニロイドチャネルなどのカチオンチャネルが含まれる。] [0029] さらなる局面において、本発明は、本発明の化合物、および薬学的なキャリア、賦形剤、または希釈剤を含む薬学的組成物を提供する。本発明のこの局面において、薬学的組成物は、本明細書に記載された1種以上の化合物を含むことができる。] [0030] 本発明のさらなる局面において、本明細書に列挙されたものの中からの状態、特に、例えば、関節炎、ブドウ膜炎、喘息、心筋梗塞、外傷性脳傷害、急性脊髄損傷、脱毛症(毛髪の喪失)、炎症性腸疾患、および自己免疫障害と関連付けられ得るような状態に感受性であるか、またはこのような状態に罹患した、ヒトならびにより低級な哺乳動物種を含む哺乳動物を治療するための方法が開示され、この方法は、有効量の上記および本明細書に記載の1種以上の化合物または薬学的組成物を投与する工程を包含する。] [0031] さらに別の治療方法の局面において、本発明は、疼痛応答を生じるか、または感覚神経の基礎活性の維持における不均衡に関連する状態に感受性であるか、またはその状態に罹患している哺乳動物を治療する方法を提供する。化合物は、起源(geneses)または病因が様々な疼痛、例えば、急性、炎症性の疼痛(変形性関節症および関節リウマチに関連する疼痛など);種々の神経障害性の疼痛症候群(ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、反射性交感神経性ジストロフィ、糖尿病性神経障害、ギラン−バレー症候群、線維筋痛、幻肢痛、乳房切除術後の(post−masectomy)疼痛、末梢神経障害、HIV神経障害、ならびに化学療法で誘導される神経障害および医原性神経障害など);内臓痛(胃食道逆流疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、膵炎、ならびに種々の婦人科系障害および泌尿器系障害と関連するものなど)、歯痛、ならびに頭痛(片頭痛、群発性頭痛、および緊張性頭痛など)の治療のための鎮痛剤としての用途を有する。] [0032] 治療の局面のさらなる方法において、本発明は、以下に感受性であるか、または罹患している哺乳動物を治療する方法を提供する:例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病および多発性硬化症などの神経変性疾患および障害;例えば、外傷性脳傷害、脳卒中、および脳炎などの神経炎症によって媒介されるか、またはそれらを生じる疾患または障害;例えば、うつ病、躁病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害、および認知障害などの中枢媒介性−神経精神性の疾患および障害;てんかんおよびてんかん発作障害;例えば、尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、大便失禁、良性前立腺肥大、および炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、過活動膀胱などの前立腺、膀胱、および腸の機能不全;例えば、アレルギー性鼻炎、喘息、および反応性気道疾患などの呼吸器および気道の疾患および障害、ならびに慢性閉塞性肺疾患;例えば、関節リウマチおよび変形性関節症、心筋梗塞、種々の自己免疫疾患および自己免疫障害、ブドウ膜炎、およびアテローム性硬化症などの炎症によって媒介されるかまたは炎症を生じる疾患および障害;例えば、乾癬などのかゆみ/掻痒;脱毛症(毛髪の喪失);肥満;脂質障害;癌;血圧;脊髄損傷;および腎障害。この方法は、状態を有効に治療する量または状態を有効に予防する量の、記載された1種以上の薬学的組成物を投与する工程を包含する。] [0033] 上記に示される治療の方法に加えて、本発明は、このような治療のために投与され得る医薬の調製のための本発明の化合物のいずれかの使用、ならびに開示されかつ特定される治療における使用のためのこのような化合物に拡張される。] [0034] さらなる局面において、本発明は、本明細書において後で開示される代表的な合成プロトコールおよび経路を用いて、本発明の化合物を合成するための方法を提供する。] [0035] 他の目的および利点は、詳細な説明の保証を考慮することから、当業者には明らかになる。] [0036] 好ましい実施形態の詳細な説明 定義 以下の用語は、以下に用語とともに提示される意味を有することが意図され、本発明の説明および意図される範囲を理解する際に有用である。] [0037] 化合物、このような化合物を含む薬学的組成物、ならびにこのような化合物および組成物を使用する方法を含み得る、本発明を説明する際に、以下の用語は、存在する場合、他が示されない限り、以下の意味を有する。本明細書に記載される場合、以後、以下に定義される部分のいずれかが種々の置換基で置換されてもよいこと、およびそれぞれの定義に、以下に示されるそれらの範囲内にあるこのような置換された部分が含まれることが意図されることもまた理解されるべきである。他に言及されない限り、「置換された」という用語は、以下に示されるように定義される。「基(group)」および「基(radical)」という用語は、本明細書で使用される場合、交換可能であると考慮され得ることもさらに理解されるべきである。] [0038] 冠詞「a」および「an」は、本明細書において、冠詞の文法的な対象の1つまたは1つより多く(すなわち、少なくとも1つ)をいうために使用されてもよい。例として、「アナログ(an analogue)」は、1つのアナログまたは1つより多くのアナログを意味する。] [0039] 「アシル」または「アルカノイル」とは、−C(O)R20基をいい、ここで、R20は、本明細書に定義されるような、水素、C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、C3−C10シクロアルキルメチル、4−10員ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである。代表的な例には、ホルミル、アセチル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル、およびベンジルカルボニルが含まれるがこれらに限定されない。例示的な「アシル」基は、−C(O)H、−C(O)−C1−C8アルキル、−C(O)−(CH2)t(C6−C10 アリール)、−C(O)−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−C(O)−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−C(O)−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)であり、ここで、tは0〜4の整数である。] [0040] 「置換アシル」または「置換アルカノイル」とは、−C(O)R21基をいい、ここで、R21は、独立して、 ・ハロもしくはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキル;または ・その各々が非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシまたはヒドロキシで置換された、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アリールアルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキル である。] [0041] 「アシルアミノ」とは、−NR22C(O)R23基をいい、ここで、本明細書に定義されるように、R22は、水素、C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アリールアルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、およびR23は、水素、C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アリールアルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである。例示的な「アシルアミノ」には、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、シクロヘキシルメチル−カルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ、およびベンジルカルボニルアミノが含まれるがこれらに限定されない。例示的な「アシルアミノ」基は、−NR21’C(O)−C1−C8アルキル、−NR21’C(O)−(CH2)t(C6−C10アリール)、−NR21’C(O)−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−NR21’C(O)−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−NR21’C(O)−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)であり、ここで、tは0〜4の整数であり、各R21’は、独立して、HまたはC1−C8アルキルを表す。] [0042] 「置換アシルアミノ」とは、−NR24C(O)R25基をいい、ここで: R24は、独立して、 ・H、またはハロもしくはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキルであり;あるいは ・C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アリールアルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、その各々が、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシで置換され;ならびに R25は、独立して、 ・H、またはハロもしくはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキルであり;あるいは ・C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アリールアルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、その各々が、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシルで置換され; ただし、R24およびR25の少なくとも一方がH以外である。] [0043] 「アルコキシ」とは、−OR26基をいい、ここで、R26はC1−C8アルキルである。特定のアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、および1,2−ジメチルブトキシである。特定のアルコキシ基は、低級アルコキシ、すなわち、1個から6個の間の炭素原子を有するものである。さらなる特定のアルコキシ基は、1個から4個の間の炭素原子を有する。] [0044] 「置換アルコキシ」とは、本明細書における「置換された」の定義の中に列挙される1つ以上の基で置換されたアルコキシ基をいい、特に、1つ以上の置換基、例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基、特に1個の置換基を有するアルコキシ基をいい、この置換基は以下からなる群より選択される:アミノ、置換アミノ、C6−C10アリール、−O−アリール、カルボキシル、シアノ、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、5−10員ヘテロアリール、ヒドロキシル、ニトロ、チオアルコキシ、チオ−O−アリール、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)2−、およびアリール−S(O)2−。例示的な「置換アルコキシ」基は、−O−(CH2)t(C6−C10アリール)、−O−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−O−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−O−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)、ここで、tは、0〜4の整数であり、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、それ自体が、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシで置換されてもよい。特定の例示的な「置換アルコキシ」基は、OCF3、OCH2CF3、OCH2Ph、OCH2−シクロプロピル、OCH2CH2OH、およびOCH2CH2NMe2である。] [0045] 「アルコキシカルボニル」とは、−C(O)−OR27基をいい、ここで、R27は、本明細書で定義されるような、C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、C3−C10シクロアルキルアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキルアルキル、アラルキル、または5−10員ヘテロアリールアルキルを表す。例示的な「アルコキシカルボニル」基は、C(O)O−C1−C8アルキル、−C(O)O−(CH2)t(C6−C10アリール)、−C(O)O−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−C(O)O−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−C(O)O−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)であり、ここで、tは1〜4の整数である。] [0046] 「置換アルコキシカルボニル」とは、−C(O)−OR28基をいい、ここで、R28は以下を表す: ・C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、C3−C10シクロアルキルアルキル、または4−10員ヘテロシクロアルキルアルキル、これらの各々は、ハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシで置換される;あるいは ・C6−C10アラルキル、または5−10員ヘテロアリールアルキル、これらの各々は、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシルで置換される。] [0047] 「O−アリール−カルボニル」とは、−C(O)−OR29基をいい、ここで、R29は、本明細書で定義されるようなC6−C10アリールを表す。例示的な「O−アリール−カルボニル」基は、−C(O)O−(C6−C10アリール)である。] [0048] 「置換O−アリール−カルボニル」とは、−C(O)−OR30基をいい、ここで、R30は以下を表す: ・非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシルで置換されたC6−C10アリールである。] [0049] 「ヘテロ−O−アリール−カルボニル」とは、−C(O)−OR31基をいい、ここで、R31は、本明細書に定義されるような5−10員ヘテロアリールを表す。] [0050] 「置換ヘテロ−O−アリール−カルボニル」とは、−C(O)−OR32基をいい、ここで、R32は、 ・非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシルで置換された5−10員ヘテロアリールを表す。] [0051] 「アルキル」は、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の脂肪族炭化水素を意味する。特定のアルキルは1〜12個の炭素原子を有する。より特定のアルキルは、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキルである。さらなる特定の基は、1〜4個の炭素原子を有する。例示的な直鎖基には、メチル、エチル、n−プロピル、およびn−ブチルが含まれる。分枝状とは、1つ以上の低級アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピルまたはブチルが、直鎖状アルキル鎖に結合していることを意味し、例示的な分枝鎖基には、イソプロピル、イソブチル、t−ブチルおよびイソアミルが含まれる。] [0052] 「置換アルキル」とは、本明細書における「置換された」の定義の中に列挙される1つ以上のこれらの基で置換された上記に定義されたようなアルキル基をいい、特に、1つ以上の置換基、例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基、特に1個の置換基を有するアルキル基をいい、この置換基は以下からなる群より選択される:アシル、アシルアミノ、アシルオキシ(−O−アシルまたは−OC(O)R20)、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ(−NR”−アルコキシカルボニルまたは−NH−C(O)−OR27)、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル(カルバモイルまたはアミドまたは−C(O)−NR”2)、アミノカルボニルアミノ(−NR”−C(O)−NR”2)、アミノカルボニルオキシ(−O−C(O)−NR”2)、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ニトロ、チオール、−S−アルキル、−S−アリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−アリール、−S(O)2−アルキル、および−S(O)2−アリール。特定の実施形態において、「置換アルキル」とは、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR”’SO2R”、−SO2NR”R”’、−C(O)R”、−C(O)OR”、−OC(O)R”、−NR”’C(O)R”、−C(O)NR”R”’、−NR”R”’、または−(CR”’R””)mOR”’で置換されたC1−C8アルキル基をいい;ここで、各R”は、独立して、H、C1−C8アルキル、−(CH2)t(C6−C10アリール)、−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)から選択され、ここで、tは0〜4の整数であり、そして存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。R”’およびR””の各々は、独立して、HまたはC1−C8アルキルを表す。] [0053] 「アミノ」とは、−NH2基をいう。] [0054] 「置換アミノ」とは、本明細書における「置換された」の定義の中に列挙される1つ以上のこれらの基で置換されたアミノ基をいい、特に、−N(R33)2基をいい、ここで、各R33は、独立して、以下から選択される: ・水素、C1−C8アルキル、C6−C10アリール、5−10員ヘテロアリール、4−10員ヘテロシクロアルキル、もしくはC3−C10シクロアルキル;または ・ハロもしくはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキル;または ・−(CH2)t(C6−C10アリール)、−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、もしくは−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)、ここで、tは0〜8の間の整数であり、これらの各々は、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、もしくは非置換C1−C4ハロアルコキシ、もしくはヒドロキシによって置換され;または ・両方のR33基は結合してアルキレン基を形成する。] [0055] 両方のR33基が水素である場合、−N(R33)2はアミノ基である。例示的な「置換アミノ」基は、−NR33’−C1−C8アルキル、−NR33’−(CH2)t(C6−C10アリール)、−NR33’−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−NR33’−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−NR33’−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)であり、ここで、tは0〜4の整数であり、各R33’は、独立して、HまたはC1−C8アルキルを表し;および存在する任意のアルキル基は、それ自体、ハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシによって置換されてもよく;および存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。疑念を回避するために、「置換アミノ」という用語には、以下に定義されるような、アルキルアミノ基、置換アルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、置換アルキルアリールアミノ基、アリールアミノ基、置換アリールアミノ基、ジアルキルアミノ基、および置換ジアルキルアミノ基が含まれる。] [0056] 「アルキルアミノ」とは、−NHR34基をいい、ここで、R34はC1−C8アルキルである。「置換アルキルアミノ」とは、−NHR35基をいい、ここで、R35はC1−C8アルキルであり;およびこのアルキル基は、ハロ、置換もしくは非置換アミノ、ヒドロキシ、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、5−10員ヘテロアリール、アラルキル、またはヘテロアラルキルで置換され;および存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。] [0057] 「アルキルアリールアミノ」とは、−NR36R37基をいい、ここで、R36はC6−C10アリールであり、かつR37はC1−C8アルキルである。] [0058] 「置換アルキルアリールアミノ」とは、−NR38R39基をいい、ここで、R38はC6−C10アリールであり、かつR39はC1−C8アルキルであり;およびアルキル基は、ハロ、置換もしくは非置換アミノ、ヒドロキシ、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、5−10員ヘテロアリール、アラルキル、またはヘテロアラルキルで置換され;および存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、シアノ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。] [0059] 「アリールアミノ」とは、−NHR40基を意味し、ここで、R40は、本明細書に定義されるようなC6−C10アリールおよび5−10員ヘテロアリールから選択される。] [0060] 「置換アリールアミノ」とは、−NHR41基をいい、ここで、R41は、独立して、C6−C10アリールおよび5−10員ヘテロアリールから選択され;および存在する任意のアリール基またはヘテロアリール基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、シアノ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。] [0061] 「ジアルキルアミノ」とは、−NR42R43基をいい、ここで、R42およびR43の各々は、独立して、C1−C8アルキルから選択される。] [0062] 「置換ジアルキルアミノ」とは、−NR44R45基をいい、ここで、R44およびR45の各々は、独立して、C1−C8アルキルから選択され;およびこのアルキル基は、独立して、ハロ、ヒドロキシ、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、5−10員ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキルで置換され;および存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。] [0063] 「ジアリールアミノ」とは、−NR46R47基をいい、ここで、R46およびR47の各々は、独立して、C6−C10アリールから選択される。] [0064] 「アミノスルホニル」または「スルホンアミド」とは、−S(O2)NH2基をいう。] [0065] 「置換アミノスルホニル」または「置換スルホンアミド」とは、−S(O2)N(R48)2などの基をいい、ここで、各R48は、独立して、以下から選択される: ・H、C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または ・ハロもしくはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキル;または ・非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、もしくは非置換C1−C4ハロアルコキシ、もしくはヒドロキシによって置換された、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、もしくはヘテロアラルキル; ただし、少なくとも1つのR48がH以外である。] [0066] 例示的な「置換アミノスルホニル」基または「置換スルホンアミド」基は、−S(O2)N(R48’)−C1−C8アルキル、−S(O2)N(R48’)−(CH2)t(C6−C10アリール)、−S(O2)N(R48’)−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−S(O2)N(R48’)−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−S(O2)N(R48’)−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)であり、ここで、tは0〜4の整数であり;各R48’は、独立して、HまたはC1−C8アルキルを表し;および存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。] [0067] 「アラルキル」または「アリールアルキル」とは、上記に定義されたような1つ以上のアリール基で置換された、上記に定義されたようなアルキル基をいう。特定のアラルキル基またはアリールアルキル基は、1個のアリール基で置換されたアルキル基である。] [0068] 「置換アラルキル」または「置換アリールアルキル」とは、1つ以上のアリール基で置換された、上記に定義されたようなアルキル基をいい;存在する任意のアリール基の少なくとも1つが、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、シアノ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。] [0069] 「アリール」とは、親の芳香族環系の単一の炭素原子からの1つの水素原子の除去によって誘導される一価の芳香族性炭化水素基をいう。特に、アリールは、5〜12個の環メンバー、より通常には、6〜10個を含む、芳香族環構造、単環、または多環をいう。アリール基が単環系である場合、これは、優先的には、6個の炭素原子を含む。典型的なアリール基には、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、およびトリナフタレンから誘導される基が含まれるがこれらに限定されない。特に、アリール基には、フェニル、ナフチル、インデニル、およびテトラヒドロナフチルが含まれる。] [0070] 「置換アリール」とは、本明細書における「置換された」の定義の中に列挙される1つ以上の基で置換されたアリール基をいい、特に、1つ以上の置換基、例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基、特に1個の置換基で任意に置換されてもよいアリール基をいう。特に、「置換アリール」とは、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8ハロアルキル、C1−C8ハロアルコキシ、シアノ、ヒドロキシ、C1−C8アルコキシ、およびアミノから選択された1つ以上の基で置換されたアリール基をいう。 代表的な置換アリールの例には以下が含まれる] [0071] これらの式において、R49およびR50の一方は水素であってもよく、R49およびR50の少なくとも一方は、各々独立して、C1−C8アルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、アルカノイル、C1−C8アルコキシ、ヘテロO−アリール、アルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、NR51COR52、NR51SOR52 NR51SO2R52、COOアルキル、COOアリール、CONR51R52、CONR51OR52、NR51R52、SO2NR51R52、S−アルキル、SOアルキル、SO2アルキル、Sアリール、SOアリール、SO2アリールから選択され;またはR49およびR50は、結合して、N、OまたはSからなる群より選択される1つ以上のヘテロ原子を任意に含む、5〜8個の原子の環(飽和または不飽和)を形成してもよい。R51およびR52は、独立して、水素、C1−C8アルキル、C1−C4ハロアルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、置換アリール、5−10員ヘテロアリールである。] [0072] 「アリールアルキルオキシ」とは、アルキルアリールが本明細書に定義される通りである、−O−アルキルアリール基をいう。「置換アリールアルキルオキシ」とは、アルキルアリールが本明細書に定義される通りである、−O−アルキルアリール基をいい;および存在する任意のアリール基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、シアノ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。] [0073] 「アジド」とは−N3基をいう。] [0074] 「カルバモイルまたはアミド」とは−C(O)NH2基をいう。] [0075] 「置換カルバモイルまたは置換アミド」とは、−C(O)N(R53)2基をいい、ここで、各R53は、独立して、 ・H、C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または ・ハロまたはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキル;または ・C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル、これらの各々は、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換される; ただし、少なくとも1つのR53がH以外である。] [0076] 例示的な「置換アミド/カルバモイル」基は、−C(O)NR53’−C1−C8アルキル、−C(O)NR53’−(CH2)t(C6−C10アリール)、−C(O)N53’−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−C(O)NR53’−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−C(O)NR53’−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)であり、ここで、tは0〜4の整数であり、各R53’は、独立して、HまたはC1−C8アルキルを表し、および存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。] [0077] 「カルボキシ」とは、−C(O)OH基をいう。] [0078] 「シクロアルキル」とは、3〜10個の炭素原子を有する環状非芳香族性ヒドロカルビル基をいう。このようなシクロアルキル基には、例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルなどの単環構造が含まれる 「置換シクロアルキル」とは、本明細書における「置換された」の定義の中に列挙される1つ以上の基で置換された、上記に定義のようなシクロアルキル基をいい、特に、1つ以上の置換基、例えば、1〜5個の置換基、および、特に、1〜3個の置換基、特に1個の置換基を有するシクロアルキル基をいう。] [0079] 「シアノ」とは、−CN基をいう。] [0080] 「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、およびヨード(I)をいう。特定のハロ基は、フルオロまたはクロロのいずれかである。] [0081] 「ヘテロ」は、化合物または化合物上に存在する基を説明するために使用される場合、化合物または基における1つ以上の炭素原子が、窒素、酸素、または硫黄のヘテロ原子によって置き換えられていることを意味する。ヘテロは、上記に定義したいずれかのヒドロカルビル基に適用されてもよく、1〜5個、および特に、1〜3個のヘテロ原子を有する、アルキル、例えば、ヘテロアルキル、シクロアルキル、例えば、ヘテロシクロアルキル、アリール、例えば、ヘテロアリール、シクロアルケニル、例えば、シクロヘテロアルケニルなどである。] [0082] 「ヘテロアリール」は、1つ以上のヘテロ原子、および5〜12個の環メンバー、より通常には5〜10個の環メンバーを含む、芳香族環構造、単環、または多環を意味する。ヘテロアリール基は、例えば、5員環もしくは6員環の単環であるか、または縮合した5員環もしくは6員環から形成される二環構造、または2つの縮合した6員環、またはさらなる例として、2つの縮合した5員環であり得る。各環は、窒素、硫黄、および酸素から典型的に選択される4個までのヘテロ原子を含んでもよい。典型的には、ヘテロアリール環は、4個までのヘテロ原子、より典型的には、3個までのヘテロ原子、より通常には2個まで、例えば、1個のヘテロ原子を含む。1つの実施形態において、ヘテロアリール環は、少なくとも1つの環窒素原子を含む。ヘテロアリール環における窒素原子は、イミダゾールもしくはピリジンの場合のように、塩基性であり得、または、インドールもしくはピロール窒素の場合のように、本質的に非塩基性であり得る。一般的に、環の任意のアミノ基置換基を含む、ヘテロアリール基に存在する塩基性窒素原子の数は、5未満である。5員環単環式ヘテロアリール基の例には以下が含まれるがこれらに限定されない:ピロール基、フラン基、チオフェン基、イミダゾール基、フラザン基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、オキサトリアゾール基、イソキサゾール基、チアゾール基、イソチアゾール基、ピラゾール基、トリアゾール基、およびテトラゾール基。6員環単環式ヘテロアリール基の例には、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、およびトリアジンが含まれるがこれらに限定されない。別の5員環に縮合した5員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例には、イミダゾチアゾールおよびイミダゾイミダゾールが含まれるがこれらに限定されない。5員環に縮合した6員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例には以下が含まれるがこれらに限定されない:ベンズフラン基、ベンズチオフェン基、ベンズイミダゾール基、ベンズオキサゾール基、イソベンズオキサゾール基、ベンズイソキサゾール基、ベンズチアゾール基、ベンズイソチアゾール基、イソベンゾフラン基、インドール基、イソインドール基、イソインドロン基、インドリジン基、インドリン基、イソインドリン基、プリン基(例えば、アデニン、グアニン基)、インダゾール基、ピラゾロピリミジン基、トリアゾロピリミジン基、ベンゾジオキソール基、およびピラゾロピリジン基。2つの縮合した6員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例には以下が含まれるがこれらに限定されない:キノリン基、イソキノリン基、クロマン基、チオクロマン基、クロメン基、イソクロメン基、クロマン基、イソクロマン基、ベンゾジオキサン基、キノリジン基、ベンゾキサジン基、ベンゾジアジン基、ピリドピリジン基、キノキサリン基、キナゾリン基、シンノリン基、フタラジン基、ナフチリジン基、およびプテリジン基。特定のヘテロアリール基は、チオフェン、ピロール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、インドール、ピリジン、キノリン、イミダゾール、オキサゾール、およびピラジンから誘導された基である。] [0083] 置換を含む、ヘテロ原子を有する代表的なアリールの例には] [0084] が含まれ、ここで、各Wは、C(R54)2、NR54、O、およびSから選択され;ならびに各Yは、カルボニル、NR54、O、およびSから選択され;ならびにR54は、独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、および5−10員ヘテロアリールである。] [0085] 代表的なヘテロアリールの例には以下が含まれる:] [0086] ここで、各Yは、カルボニル、N、NR55、O、およびSから選択され;ならびにR55は、独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、および5−10員ヘテロアリールである。] [0087] 本明細書で使用される場合、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、4−10員環の安定な複素環式非芳香族性環をいい、および/またはそこに縮合した、N、O、およびSから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む環が含まれる。縮合複素環式環系は、炭素環を含んでもよく、1個の複素環を含むことのみが必要である。複素環の例には以下が含まれるがこれらに限定されない:モルホリン、ピペリジン(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、および4−ピペリジニル)、ピロリジン(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、および3−ピロリジニル)、ピロリドン、ピラン(2H−ピランまたは4H−ピラン)、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサン、テトラヒドロピラン(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジン、およびN−アルキルピペラジン、例えば、N−メチルピペラジン。さらなる例には、チオモルホリンならびにそのS−オキシドおよびS,S−ジオキシド(特に、チオモルホリン)が含まれる。なおさらなる例には、アゼチジン、ピペリドン、ピペラゾン、およびN−アルキルピペリジン、例えば、N−メチルピペリジンが含まれる。ヘテロシクロアルキル基の特定の例は、以下の具体例に示される:] [0088] ここで、各Wは、CR56、C(R56)2、NR56、O、およびSから選択され;ならびに各Yは、NR56、O、およびSから選択され;ならびにR56は、独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、5−10員ヘテロアリールであり、これらのヘテロシクロアルキル環は、以下からなる群より選択される1つ以上の基で任意に置換されてもよい:アシル、アシルアミノ、アシルオキシ(−O−アシルまたは−OC(O)R20)、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ(−NR”−アルコキシカルボニルまたは−NH−C(O)−OR27)、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル(アミドまたは−C(O)−NR”2)、アミノカルボニルアミノ(−NR”−C(O)−NR”2)、アミノカルボニルオキシ(−O−C(O)−NR”2)、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、アリール、−O−アリール、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、チオール、−S−アルキル、−S−アリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−アリール、−S(O)2−アルキル、および−S(O)2−アリール。置換基はカルボニルまたはチオカルボニルを含み、これは、例えば、ラクタムおよびウレア誘導体を提供する。] [0089] 「ヒドロキシ」とは、−OH基をいう。] [0090] 「ニトロ」とは、−NO2基をいう。] [0091] 「置換」とは、1つ以上の水素原子が、各々独立して、同じかまたは異なる置換基で置き換えられている基をいう。代表的な置換基は、以下からなる群より選択され得る:ハロゲン、−R57、−O−、=O、−OR57、−SR57、−S−、=S、−NR57R58、=NR57、−CCl3、−CF3、−CN、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)2O−、−S(O)2OH、−S(O)2R57、−OS(O2)O−、−OS(O)2R57、−P(O)(O−)2、−P(O)(OR57)(O−)、−OP(O)(OR57)(OR58)、−C(O)R57、−C(S)R57、−C(O)OR57、−C(O)NR57R58、−C(O)O−、−C(S)OR57、−NR59C(O)NR57R58、−NR59C(S)NR57R58、−NR60C(NR59)NR57R58、および−C(NR59)NR57R58; ここで、R57、R58、R59およびR60の各々は、独立して、 ・水素、C1−C8アルキル、C6−C10アリール、アリールアルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、5−10員ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル;または ・ハロまたはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキル;または ・非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、もしくは非置換C1−C4ハロアルコキシ、もしくヒドロキシによって置換された、C6−C10アリール、5−10員ヘテロアリール、C6−C10シクロアルキルもしくは4−10員ヘテロシクロアルキル である。] [0092] 特定の実施形態において、置換基は、1つ以上の置換基、特に、1〜3個の置換基、特に1個の置換基で置換されている。] [0093] さらなる特定の実施形態において、置換基は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR”’SO2R”、−SO2NR”R”’、−C(O)R”、−C(O)OR”、−OC(O)R”、−NR”’C(O)R”、−C(O)NR”R”’、−NR”R”’、−(CR”’R”’)mOR”’から選択され、ここで、各R”は、独立して、H、C1−C8アルキル、−(CH2)t(C6−C10アリール)、−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)から選択され、ここで、tは0〜4の整数であり、そして ・存在する任意のアルキル基は、それ自体、ハロまたはヒドロキシによって置換されてもよく;および ・存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。各R”は、独立して、HまたはC1−C6アルキルを表す。] [0094] 「置換スルファニル」とは、−SR61基をいい、ここで、R61は以下から選択される: ・C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;あるいは ・ハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキル;あるいは ・C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル、これらの各々は、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換される。] [0095] 例示的な「置換スルファニル」基は、−S−(C1−C8アルキル)および−S−(C3−C10シクロアルキル)、−S−(CH2)t(C6−C10アリール)、−S−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−S−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−S−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)であり、ここでtは0〜4の整数であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。「置換スルファニル」という用語には、以下に定義されるような、「アルキルスルファニル」基または「アルキルチオ」基、「置換アルキルチオ」基または「置換アルキルスルファニル」基、「シクロアルキルスルファニル」基または「シクロアルキルチオ」基、「置換シクロアルキルスルファニル」基または「置換シクロアルキルチオ」基、「アリールスルファニル」基または「アリールチオ」基、および「ヘテロアリールスルファニル」基または「ヘテロアリールチオ」基が含まれる。] [0096] 「アルキルチオ」または「アルキルスルファニル」とは、R62が本明細書に定義されるようなC1−C8アルキルまたは基である、−SR62基をいう。代表的な例には、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオおよびブチルチオが含まれるがこれらに限定されない。] [0097] 「置換アルキルチオ」または「置換アルキルスルファニル」とは、R63が、ハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキルである、−SR63基をいう。 「シクロアルキルチオ」または「シクロアルキルスルファニル」とは、R64が本明細書に定義されるようなC3−C10シクロアルキルまたは基である、−SR64基をいう。代表的な例には、シクロプロピルチオ、シクロヘキシルチオ、およびシクロペンチルチオが含まれるがこれらに限定されない。] [0098] 「置換シクロアルキルチオ」または「置換シクロアルキルスルファニル」とは、R65が、ハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシで置換されたC3−C10シクロアルキルである、−SR65基をいう。] [0099] 「アリールチオ」または「アリールスルファニル」とは、R66が、本明細書に定義されるようなC6−C10アリール基である、−SR66基をいう。] [0100] 「ヘテロアリールチオ」または「ヘテロアリールスルファニル」とは、R67が、本明細書に定義されるような5−10員ヘテロアリール基である、−SR67基をいう。] [0101] 「置換スルフィニル」とは、−S(O)R68基をいい、ここで、R68は以下から選択される: ・C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または ・ハロ、置換もしくは非置換アミノ、もしくはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキル;または ・非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシで置換された、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル。] [0102] 例示的な「置換スルフィニル」基は、−S(O)−(C1−C8アルキル)および−S(O)−(C3−C10シクロアルキル)、−S(O)−(CH2)t(C6−C10アリール)、−S(O)−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−S(O)−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−S(O)−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)であり、ここで、tは0〜4の整数であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。置換スルフィニルという用語は、本明細書に定義されるような「アルキルスルフィニル」基、「置換アルキルスルフィニル」基、「シクロアルキルスルフィニル」基、「置換シクロアルキルスルフィニル」基、「アリールスルフィニル」基、および「ヘテロアリールスルフィニル」基を含む。] [0103] 「アルキルスルフィニル」とは、R69が本明細書に定義されるようなC1−C8アルキル基である、−S(O)R69基をいう。代表的な例には、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、およびブチルスルフィニルが含まれるがこれらに限定されない。] [0104] 「置換アルキルスルフィニル」とは、R70がハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシで置換された本明細書に定義されるようなC1−C8アルキル基である、−S(O)R70基をいう。] [0105] 「シクロアルキルスルフィニル」とは、R71がC3−C10シクロアルキルまたは本明細書に定義されるような基である、−S(O)R71基をいう。代表的な例には、シクロプロピルスルフィニル、シクロヘキシルスルフィニル、およびシクロペンチルスルフィニルが含まれるがこれらに限定されない。] [0106] 「置換シクロアルキルスルフィニル」とは、R72がハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシで置換されたC3−C10シクロアルキルである、−S(O)R72基をいう。] [0107] 「アリールスルフィニル」とは、R73が本明細書に定義されるようなC6−C10アリール基である、−S(O)R73基をいう。] [0108] 「ヘテロアリールスルフィニル」とは、R74が本明細書に定義されるような5−10員ヘテロアリール基である、−S(O)R74基をいう。] [0109] 「置換スルホニル」とは、−S(O)2R75基をいい、ここで、R75は以下から選択される: ・C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または ・ハロ、置換もしくは非置換アミノ、もしくはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキル;または ・C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル、これらの各々は、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、もしくはヒドロキシで置換される。] [0110] 例示的な「置換スルホニル」基は、−S(O)2−(C1−C8アルキル)および−S(O)2−(C3−C10シクロアルキル)、−S(O)2−(CH2)t(C6−C10アリール)、−S(O)2−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−S(O)2−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−S(O)2−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)であり、ここで、tは0〜4の整数であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。置換スルホニルという用語は、アルキルスルホニル基、置換アルキルスルホニル基、シクロアルキルスルホニル基、置換シクロアルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、およびヘテロアリールスルホニル基を含む。] [0111] 「アルキルスルホニル」とは、R76が本明細書に定義されるようなC1−C8アルキル基である、−S(O)2R76基をいう。代表的な例には、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、およびブチルスルホニルが含まれるがこれらに限定されない。] [0112] 「置換アルキルスルホニル」とは、R77がハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシで置換された本明細書に定義されるようなC1−C8アルキル基である、−S(O)2R77基をいう。] [0113] 「シクロアルキルスルホニル」とは、R78がC3−C10シクロアルキルまたは本明細書に定義されるような基である、−S(O)2R78基をいう。代表的な例には、シクロプロピルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、およびシクロペンチルスルホニルが含まれるがこれらに限定されない。] [0114] 「置換シクロアルキルスルホニル」とは、R79がハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシで置換されたC3−C10シクロアルキルである、−S(O)2R79基をいう。] [0115] 「アリールスルホニル」とは、R80が本明細書に定義されるようなC6−C10アリール基である、−S(O)2R80基をいう。] [0116] 「ヘテロアリールスルホニル」とは、R81が本明細書に定義されるような5−10員ヘテロアリール基である、−S(O)2R81基をいう。] [0117] 「スルホ」または「スルホン酸」とは、−SO3Hのような基をいう。] [0118] 「置換スルホ」または「スルホン酸エステル」とは、−S(O)2OR82基をいい、ここで、R82は以下から選択される: ・C1−C8アルキル、C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または ・ハロ、置換もしくは非置換アミノ、もしくはヒドロキシで置換されたC1−C8アルキル;または ・C3−C10シクロアルキル、4−10員ヘテロシクロアルキル、C6−C10アリール、アラルキル、5−10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル、これらの各々は、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシで置換される。] [0119] 例示的な「置換スルホ」基または「スルホン酸エステル」基は、−S(O)2−O−(C1−C8アルキル)および−S(O)2−O−(C3−C10シクロアルキル)、−S(O)2−O−(CH2)t(C6−C10アリール)、−S(O)2−O−(CH2)t(5−10員ヘテロアリール)、−S(O)2−O−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−S(O)2−O−(CH2)t(4−10員ヘテロシクロアルキル)であり、ここで、tは0〜4の整数であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、非置換C1−C4アルキル、ハロ、非置換C1−C4アルコキシ、非置換C1−C4ハロアルキル、非置換C1−C4ヒドロキシアルキル、または非置換C1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。] [0120] 「チオール」とは−SH基をいう。] [0121] 有機合成の分野の当業者は、安定な、化学的に実行可能な複素環中のヘテロ原子の最大数が、その環が芳香族または非芳香族であるかに関わらず、環のサイズ、不飽和の程度、およびヘテロ原子の原子価によって決定されることを認識している。一般的に、複素環は、複素芳香族環が化学的に実行可能かつ安定である限り、1個から4個のヘテロ原子を有してもよい。] [0122] 「薬学的に許容される」とは、動物、より特定には、ヒトにおける使用のために、連邦政府もしくは州政府の監督官庁または米国以外の国における対応する官庁によって認可されたかまたは認可可能であること、あるいは米国薬局方または他の一般的に認知されている薬局方に列挙されていることを意味する。] [0123] 「薬学的に許容される塩」とは、薬学的に許容され、かつ親の化合物の所望の薬理学的活性を有する、本発明の化合物の塩をいう。特に、このような塩は、非毒性で、無機または有機の酸付加塩および塩基付加塩であってもよい。具体的には、このような塩には以下が含まれる:(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸とともに形成されるか;または以下の有機酸とともに形成された酸付加塩:酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸(glucoheptonic acid)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸など;または(2)親の化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、もしくはアルミニウムイオンによって置き換えられるか;またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位するかのいずれかの場合に形成される塩。塩には、単なる例として、さらに以下が含まれる:ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩など;および化合物が塩基性官能基を含む場合には、非毒性の有機酸または無機酸の塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩など。「薬学的に許容されるカチオン」という用語は、酸性官能基の許容されるカチオン性カウンターイオンをいう。このようなカチオンは、ナトリウムカチオン、カリウムカチオン、カルシウムカチオン、マグネシウムカチオン、アンモニウムカチオン、テトラアルキルアンモニウムカチオンなどによって例示される。] [0124] 「薬学的に許容されるビヒクル」とは、本発明の化合物がそれとともに投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはキャリアをいう。] [0125] 「予防する」または「予防」とは、疾患または障害のリスクの減少をいう(すなわち、疾患に曝露されるかまたは疾患の素因があり得るが、その疾患をまだ経験していないか、またはその症状を示していない被験体において、その疾患の少なくとも1つの臨床的症状を発症させない)。この用語は、疾患の予防のために取られる手段を意味する用語「予防(prophylaxis)」を包含する。] [0126] 「プロドラッグ」とは、切断可能な基を有し、かつ加溶媒分解または生理学的条件下で、インビボで薬学的に活性な本発明の化合物になる、本発明の化合物の誘導体を含む化合物をいう。このような例には、コリンエステル誘導体など、N−アルキルモルホリンエステルなどが含まれるがこれらに限定されない。] [0127] 「溶媒和物」とは、通常は加溶媒分解反応によって、溶媒と結合した化合物の型をいう。この物理的結合には水素結合が含まれる。従来的な溶媒には、水、エタノール、酢酸などが含まれる。本発明の化合物は、例えば、結晶型で調製されてもよく、溶媒和または水和されてもよい。適切な溶媒和物は、薬学的に許容される溶媒和物、例えば、水和物であり、さらに化学量論的溶媒和物と非化学量論的溶媒和物の両方が含まれる。特定の例において、溶媒和物は、例えば、1つ以上の溶媒分子が結晶固体の結晶格子に組み込まれている場合に、単離が可能である。「溶媒和物」は、溶液相と単離可能な溶媒和物の両方を包含する。代表的な溶媒和物には、水和物、エタノール溶媒和物、およびメタノール溶媒和物が含まれる。] [0128] 「被験体」はヒトを含む。「ヒト」、「患者」、および「被験体」という用語は、本明細書では交換可能に使用される。] [0129] 「治療有効量」とは、疾患を治療するために被験体に投与されたときに、その疾患のためのそのような治療をもたらすために十分である化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、疾患およびその重篤度、ならびに治療される被験体の年齢、体重などに依存して変動し得る。] [0130] 任意の疾患または障害を「治療する」またはその「治療」とは、1つの実施形態において、疾患または障害を改善することをいう(すなわち、疾患またはその臨床的症状の少なくとも1つの発症を停止させるかまたは減少させる)。別の実施形態において、「治療する」または「治療」とは、被験体によって認識可能ではないかもしれない、少なくとも1つの身体的パラメーターを改善することをいう。なお別の実施形態において、「治療する」または「治療」とは、身体的に(例えば、認識可能な症状の安定化)、生理学的に(例えば、身体的パラメーターの安定化)、またはその両方のいずれかで、疾患または障害を調節することをいう。さらに別の実施形態において、「治療する」または「治療」とは、疾患または障害の始まりを遅らせることをいう。] [0131] 「本発明の化合物」および等価な表現は、本明細書において以前に記載されたような式の化合物を含むことを意味する。この表現は、文脈がそのように許容される場合には、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、および溶媒和物、例えば、水和物を含む。同様に、中間体への言及は、中間体それ自体が特許請求されようと、またはされまいと、文脈がそのように許容される場合には、中間体の塩および溶媒和物を包含することを意味する。] [0132] 本発明の化合物の他の誘導体は、それらの酸と、それらの酸誘導体の両方の型において活性を有するが、酸感受性型は、しばしば、哺乳動物生物における溶解度、組織適合性、または放出の遅延の利点を提供する(Bundgard、H.、Design of Prodrugs,7−9頁,21−24、Elsevier、Amsterdam 1985を参照のこと)。プロドラッグには、当該分野の実務者に周知である酸誘導体が含まれ、これは例えば、親の酸の、適切なアルコールとの反応によって調製されたエステル、または親の酸化合物の、置換もしくは非置換アミンとの反応によって調製されたアミド、または酸無水物、または混合無水物などである。本発明の化合物上の酸性基ペンダントに由来する、単純な脂肪族または芳香族エステル、アミド、および無水物は、特に有用なプロドラッグである。ある場合において、二重エステル型プロドラッグ、例えば、(アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルを調製することが望ましくあり得る。特定のこのようなプロドラッグは、本発明の化合物のC1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、アリール、C7−C12置換アリール、およびC7−C12アリールアルキルのエステルである。] [0133] 本明細書で使用される場合、「同位体改変体」とは、このような化合物を構成する原子の1つ以上において天然とは違う比率の同位体を含む化合物をいう。例えば、化合物の「同位体改変体」は、1つ以上の非放射性同位体、例えば、重水素(2HまたはD)、炭素−13(13C)、窒素−15(15N)などを含むことができる。このような同位体置換が行われる化合物において、以下の原子が、存在する場合、変更されてもよく、その結果、例えば、任意の水素が2H/Dであり得、任意の炭素が13Cであり得、または任意の窒素が15N、であり得、そしてこのような原子の存在および配置は、当該分野の技術の範囲内で決定され得ることが理解される。同様に、本発明は、例えば、得られる化合物が、薬物および/または基質の組織分布研究のために使用されてもよい場合において、放射性同位元素を有する同位体改変体の調製を含んでもよい。放射性同位元素であるトリチウム、すなわち、3H、および炭素−14、すなわち14Cは、取り込みの容易さおよび検出の即時手段を考慮すると、この目的のために特に有用である。さらに、11C、18F、15Oおよび13Nなどの陽電子放射同位元素で置換された化合物が調製されてもよく、基質受容体の収容状態を調べるための陽電子放出断層撮影(PET)研究において有用である。] [0134] 本明細書において提供される化合物のすべての同位体改変体は、放射性であるかまたは放射性でないかに関わらず、本発明の範囲内に含まれることが意図される。] [0135] 同じ分子式を有するが、しかしそれらの原子の結合の性質もしくは順序、または空間中でのそれらの原子の配置が異なる化合物が「異性体」と呼ばれることもまた理解される。空間中でのそれらの原子の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。] [0136] 互いの鏡像にはならない立体異性体は「ジアステレオマー」と呼ばれ、互いの重ね合わすことができない鏡像は「エナンチオマー」と呼ばれる。化合物が不斉中心を有する場合、例えば、4つの異なる基に結合されている場合、1対のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーは、その不斉中心の絶対配置によって特徴付けることができ、CahnおよびPrelogのR−およびS−順序付け規則によって、または分子が偏光面を回転させ、右旋性もしくは左旋性として(すなわち、それぞれ、(+)または(−)−異性体として)示される様式によって記述される。等しい割合のエナンチオマーを含む混合物は「ラセミ混合物」と呼ばれる。] [0137] 「互変異性体」とは、特定の化合物構造の交換可能な型であり、かつ水素原子および電子の置き換えが異なる、化合物をいう。従って、π電子および原子(通常はH)の移動を通して、2つの構造が平衡状態にある。例えば、エノールおよびケトンは、これらが、酸または塩基のいずれかによる処理によって急速に相互変換するので、互変異性体である。互変異性の別の例は、フェニルニトロメタンのaci型およびニトロ型であり、これは、同様に、酸または塩基を用いる処理によって形成される。] [0138] 互変異性型は、目的の化合物の最適な化学的反応性および生物学的活性の到達に関連する可能性がある。] [0139] 本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を有してもよい;それゆえに、このような化合物は、個々の(R)−または(S)−立体異性体またはその混合物として製造することができる。他に示されない限り、明細書および特許請求の範囲における特定の化合物の説明または命名は、その個々のエナンチオマーと混合物の両方、ラセミ体その他を含むことが意図される。立体化学の決定および立体異性体の分離のための方法は、当該分野において周知である。] [0140] 化合物 本明細書で先に示された通り、本発明の化合物は、哺乳動物における、広範な状態、とりわけ、関節炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、ブドウ膜炎、喘息、心筋梗塞を予防および/または治療するため、疼痛症候群(急性および慢性または神経障害性)、外傷性脳傷害、急性脊髄損傷、神経変性障害、脱毛症(毛髪の喪失)、炎症性腸疾患、および自己免疫障害または状態の治療および予防のために有用である。] [0141] 本明細書に記載される方法がより十分に理解され得るために、本発明に典型的な化合物表す以下の構造が示される。これらの例は、例示目的のみのためであって、いかなる様式においても、本発明を限定するものとは解釈されないことが理解されるべきである。] [0142] 従って、本発明の第1の局面において、インビボでイオンチャネルを修飾することが可能である、式I:] [0143] を有する化合物またはその薬学的に許容される塩、ならびにその同位体改変体、その立体異性体および互変異性体が開示され、ここで: CYはビシクロヘテロアリールであり; WはO、CR8aR8b、またはNR8cを表し; XはN、O、CR8a、CR8aR8b、またはNR8cを表し; YはCR8dR8eを表し; W’、X’、およびY’の3つすべてが同時にNであることはあり得ないという条件で、W’、X’、およびY’は、各々独立して、CR8またはNを表し; R3は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシ、または置換もしくは非置換3〜8員シクロアルキルを表し; R4およびR5は、各々独立して、水素または置換もしくは非置換(C1−C6)アルキルを表し;mは0または1であり; 各R7は、H、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1−C6)アシル、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、または置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシであり;またはR7は、(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシ(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アルコキシであり;nは1、2、3、4または5であり; 各R8は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシ、または置換もしくは非置換3〜8員シクロアルキルを表し; R8a、R8b、R8d、R8eおよびR8fの各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、または置換もしくは非置換3〜8員シクロアルキルを表し; R8cは、水素、または置換もしくは非置換(C1−C6)アルキルを表し;ならびに 点線の結合は単結合または二重結合を表し; ただし: i)点線の結合が二重結合である場合、R8fは存在せず; ii)XがNまたはOである場合;R8fはH、または置換もしくは非置換アルキルであり; iii)XがOである場合;WはOまたはNR8cであり;ならびに iv)WがOである場合;かつ点線の結合が単結合である場合;XはOまたはNR8cである 。] [0144] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、点線の結合は単結合である。] [0145] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、点線の結合は二重結合である。] [0146] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3、R4、R5、R7、R8、R8a、R8b、R8c、R8d、R8eまたはR8fが置換(C1−C6)アルキルである場合;置換は1つ以上のハロ、ヒドロキシまたは(C1−C6)アルコキシから選択される。] [0147] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3、R4、R5、R7、R8、R8a、R8b、R8c、R8d、R8eまたはR8fは(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、または(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキルである。] [0148] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3、R4、R5、R7、R8、R8a、R8b、R8c、R8d、R8eまたはR8fは水素である。] [0149] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3、R4、R5、R7、R8、R8a、R8b、R8c、R8d、R8eまたはR8fは水素以外である。] [0150] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R8cは水素である。] [0151] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R8cは水素以外である。] [0152] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3、R8、R8a、R8b、R8d、R8eまたはR8fが置換3〜6員シクロアルキルである場合;置換は1つ以上のハロ、ヒドロキシまたは(C1−C6)アルコキシから選択される。] [0153] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3、R7、またはR8が置換(C1−C6)アルコキシである場合;置換は1つ以上のハロ、ヒドロキシまたは(C1−C6)アルコキシから選択される。] [0154] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R7は(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシ(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アルコキシである。] [0155] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R7はアシル、またはヒドロキシメチルである。] [0156] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3は(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシ(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アルコキシである。] [0157] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3はハロ(C1−C6)アルキル、ジハロ(C1−C6)アルキル、またはトリハロ(C1−C6)アルキルである。] [0158] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3はフルオロ(C1−C6)アルキル、ジフルオロ(C1−C6)アルキル、またはトリフルオロ(C1−C6)アルキルである。] [0159] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3はハロ(C1−C6)アルコキシ、ジハロ(C1−C6)アルコキシ、またはトリハロ(C1−C6)アルコキシである。] [0160] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R3はフルオロ(C1−C6)アルコキシ、ジフルオロ(C1−C6)アルコキシ、またはトリフルオロ(C1−C6)アルコキシである。] [0161] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R8は(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシ(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アルコキシである。] [0162] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R8はハロ(C1−C6)アルキル、ジハロ(C1−C6)アルキル、またはトリハロ(C1−C6)アルキルである。] [0163] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R8はフルオロ(C1−C6)アルキル、ジフルオロ(C1−C6)アルキル、またはトリフルオロ(C1−C6)アルキルである。] [0164] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R8はハロ(C1−C6)アルコキシ、ジハロ(C1−C6)アルコキシ、またはトリハロ(C1−C6)アルコキシである。] [0165] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、R8はフルオロ(C1−C6)アルコキシ、ジフルオロ(C1−C6)アルコキシ、またはトリフルオロ(C1−C6)アルコキシである。] [0166] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、CYは、非置換キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ジヒドロインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラニル、ピラノピリジル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ピラゾロピリジン、ピラゾロオキサジニル、またはチアゾロピリジンである。] [0167] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、CYは、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ジヒドロインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラニル、ピラノピリジル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ピラゾロピリジン、ピラゾロオキサジニル、またはチアゾロピリジンであり;ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、および置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換される。] [0168] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、CYは、置換キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ジヒドロインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラニル、ピラノピリジル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ピラゾロピリジン、ピラゾロオキサジニル、またはチアゾロピリジンであり;そして置換は、ハロゲン、ヒドロキシ、非置換(C1−C6)アルキル、および非置換(C1−C6)アルコキシから選択される。] [0169] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、CYは、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ジヒドロインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラニル、ピラノピリジル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ピラゾロピリジン、ピラゾロオキサジニル、またはチアゾロピリジンであり;置換(C1−C6)アルキル、および置換(C1−C6)アルコキシで置換され;そしてアルキルまたはアルコキシ上の置換は、1つ以上のハロ、ヒドロキシまたは(C1−C6)アルコキシから選択される。] [0170] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、CYは、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラニル、ピラノピリジル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ピラゾロピリジン、またはチアゾロピリジンであり;Cl、F、Me、およびCF3から選択される1つ以上の基で置換される。] [0171] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、化合物は式IIa−IIhに従い:] [0172] ここで、W、X、Y、W’、X’、Y’、R3、R4、R5、およびR8fは、式Iについて記載された通りであり;R7は、H、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1−C6)アシル、非置換であるかもしくはハロ、ヒドロキシおよび(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルキル、または非置換であるかもしくはハロ、ヒドロキシおよび(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルコキシであり;mは0または1であり;nは1、2、3または4であり;ならびに点線の結合は単結合または二重結合を表す。] [0173] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、WおよびXは、各々独立して、CR8aR8bであり;および点線の結合は単結合である。] [0174] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、WはCR8aR8bを表し;XはCR8aを表し;および点線の結合は二重結合である。] [0175] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、WはOを表し;点線の結合は二重結合であり;およびXはCR8aである。] [0176] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、XはOを表し;および点線の結合は単結合である。] [0177] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、WはCR8aR8bを表す。] [0178] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、WはNR8cを表す。] [0179] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、WはNR8cを表し;およびR8cは水素である。] [0180] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、WはNR8cを表し;およびR8cは水素以外である。] [0181] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、WはOを表す。] [0182] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、XはNR8cを表す。] [0183] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、XはNR8cを表し;およびR8cは水素である。] [0184] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、XはNR8cを表し;およびR8cは水素以外である。] [0185] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、XはOを表す。] [0186] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、R5は水素である。] [0187] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、R5はMeである。] [0188] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、R8fはHまたはMeである。] [0189] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、R7はHである。] [0190] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、nは1または2であり;およびR7はアルキルまたはヒドロキシアルキルである。] [0191] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、nは1または2であり;およびR7はMe、Et、またはCH2OHである。] [0192] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、mは1である。] [0193] 1つの特定の実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、mは0である。] [0194] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、この化合物は、式IIIa、IIIb、IIIc、IIId、またはIIIe:] [0195] に従う化合物またはその薬学的に許容される塩、ならびにその同位体改変体、その立体異性体および互変異性体であって、ここで、CY、W’、X’、Y’、m、n、R3、R4、R8a、およびR8cは式Iについて記載された通りであり;ならびにR7は、H、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1−C6)アシル、非置換であるかもしくはハロ、ヒドロキシおよび(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルキル、または非置換であるかもしくはハロ、ヒドロキシおよび(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルコキシである。] [0196] 1つの特定の実施形態において、式IIIa−IIIcの化合物に関して、点線の結合は単結合である。] [0197] 1つの特定の実施形態において、式IIIa−IIIcの化合物に関して、点線の結合は二重結合である。] [0198] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’はCR8である。] [0199] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、Y’はCR8である。] [0200] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’およびY’は、各々独立して、CR8を表す。] [0201] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’はCHである。] [0202] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、Y’はCHである。] [0203] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’およびY’は、各々独立して、CHを表す。] [0204] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’およびY’の一方はNを表し、そして他方はCR8を表す。] [0205] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’はNである。] [0206] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、Y’はNである。] [0207] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’はNであり、Y’はCHである。] [0208] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’はCHであり、Y’はNである。] [0209] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、Y’はCHであり、X’はCR8である。] [0210] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、CYは、キノリニル、イソキノリニル、インダゾリル、チアゾロピリジニル、テトラヒドロピラノピリジル、またはジヒドロインドリルである。] [0211] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、CYはキノリニル、またはインダゾリルである。] [0212] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、CYはチアゾロピリジニルである。] [0213] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、CYはテトラヒドロピラノピリジルである。] [0214] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、CYはジヒドロインドリルである。] [0215] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、CYはインドリニルである。] [0216] 1つの特定の実施形態において、式IIIa−IIIeの化合物に関して、R5は水素である。] [0217] 1つの特定の実施形態において、式IIIa−IIIeの化合物に関して、R5はMeである。] [0218] 1つの特定の実施形態において、式IIIa−IIIeの化合物に関して、R8fはHまたはMeである。] [0219] 1つの特定の実施形態において、式IIIa−IIIeの化合物に関して、R7はHである。] [0220] 1つの特定の実施形態において、式IIIa−IIIeの化合物に関して、nは1または2であり;およびR7はアルキルまたはヒドロキシアルキルである。] [0221] 1つの特定の実施形態において、式IIIa−IIIeの化合物に関して、nは1または2であり;およびR7はMe、Et、またはCH2OHである。] [0222] 1つの特定の実施形態において、式IIIa−IIIeの化合物に関して、mは1である。] [0223] 1つの特定の実施形態において、式IIIa−IIIeの化合物に関して、mは0である。] [0224] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’はCHであり;およびY’はCR8である。] [0225] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’はCHであり;Y’はCR8であり;およびR8は(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルコキシ、またはハロ(C1−C6)アルキルである。] [0226] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’はCHであり;Y’はCR8であり;およびR8はF、Br、Cl、OCF3、またはCF3である。] [0227] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、X’はCHであり;Y’はCR8であり;およびR8はCl、OCF3、またはCF3である。] [0228] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、R8aはHである。] [0229] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、R8aはMeである。] [0230] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、R8cはMeである。] [0231] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、R4はHである。] [0232] 1つの特定の実施形態において、式I−IIIeの化合物に関して、R4はMeである。] [0233] 1つの特定の実施形態において、式IIIeの化合物に関して、R8cは水素である。] [0234] 1つの特定の実施形態において、式IIIeの化合物に関して、R8cは水素以外である。] [0235] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、この化合物は、式IVa、IVb、IVc、IVd、またはIVe:] [0236] に従い、またはその薬学的に許容される塩、ならびにその同位体改変体、その立体異性体および互変異性体であって、ここで、m、n、R3、R8、R8a、およびR8cは式Iについて記載された通りであり;R7はH、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1−C6)アシル、非置換もしくはハロ、ヒドロキシおよび(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルキル、または非置換もしくはハロ、ヒドロキシおよび(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルコキシであり;W’はCHまたはNであり;およびCYは] [0237] である。] [0238] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R7はHである。] [0239] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R7はMe、CH2OHまたはCH(OH)CH2OHであり;およびnは1である。] [0240] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、W’はNである。] [0241] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、W’はCHである。] [0242] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R3はH、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、またはハロアルキルである。] [0243] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R3は(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルコキシ、またはハロ(C1−C6)アルキルである。] [0244] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R3はHである。] [0245] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R3はH、F、Br、Cl、OCF3、またはCF3である。] [0246] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R3はH、Me、Et、i−Pr、t−Bu、1−メチル−1−トリフルオロメチルエチル、または1−メチル−1−ヒドロキシエチルである。] [0247] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R3はHまたはCF3である。] [0248] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8はH、ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ハロアルコキシ、またはハロ(C1−C6)アルキルである。] [0249] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8はC1−C6アルキル、ハロC1−C6アルコキシ、またはハロC1−C6アルキルである。] [0250] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8はHである。] [0251] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8は、H、F、Br、Cl、OCF3、またはCF3である。] [0252] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8は、H、Me、Et、i−Pr、t−Bu、1−メチル−1−トリフルオロメチルエチル、または1−メチル−1−ヒドロキシエチルである。] [0253] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8はHまたはCF3である。] [0254] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R3はCF3であり、およびR8はHである。] [0255] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R3は1−メチル−1−ヒドロキシエチルであり、およびR8はHである。] [0256] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R3は1−メチル−1−トリフルオロメチルエチルであり、およびR8はHである。] [0257] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8はCF3であり、およびR3はHである。] [0258] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8は1−メチル−1−ヒドロキシエチルであり、およびR3はHである。] [0259] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8は1−メチル−1−トリフルオロメチルエチルであり、およびR3はHである。] [0260] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8aはHである。] [0261] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8aはMeである。] [0262] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8cはMeである。] [0263] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、R8cはMe、Et、またはi−Prである。] [0264] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、mは0である。] [0265] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、mは1であり;およびR4はHである。] [0266] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、mは1であり;およびR4はMeである。] [0267] 1つの特定の実施形態において、式IVeの化合物に関して、R8cは水素である。] [0268] 1つの特定の実施形態において、式IVeの化合物に関して、R8cは水素以外である。] [0269] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、CYは] [0270] である。] [0271] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、CYは] [0272] である。] [0273] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、点線の結合は単結合である。] [0274] 1つの特定の実施形態において、式I−IVeの化合物に関して、点線の結合は二重結合である。] [0275] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、CYは、キノリニル、イソキノリニル、1,5−ナフチリジニル、インドリル、インドリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラニル、ピラノピリジル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ピラゾロピリジン、ピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリジニル、またはチアゾロピリジンである。1つの実施形態において、CY上の置換(R7)は、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、および置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシからの1つ以上の基より選択される。別の実施形態において、CY上の置換(R7)は、(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシ(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルコキシ−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ−(C1−C6)アルコキシ、およびハロ(C1−C6)アルキルからの1つ以上の基より選択される。] [0276] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、CYは、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラニル、ピラノピリジル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ピラゾロピリジン、またはチアゾロピリジンであり;ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、および置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換される。] [0277] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、W’、X’、およびY’は、各々独立して、CR8を表す。] [0278] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、W’、X’、およびY’の1つはNであり、残りは各々独立して、CR8である。別の実施形態において、W’はNであり、および残りは各々独立して、CR8である。] [0279] 1つの特定の実施形態において、式Iの化合物に関して、W’、X’およびY’のうちの2つがNであり、および残りは各々独立して、CR8である。別の実施形態において、W’はNであり;Y’はNであり;およびX’はCR8である。] [0280] 1つの実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、W’はNであり、およびY’はCR8である。] [0281] 1つの実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、W’はCR8であり、およびY’はNである。] [0282] 1つの実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、W’およびY’の各々はNである。] [0283] 1つの実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、nは1、2、または3である。別の実施形態において、nは1または2である。さらに別の実施形態において、nは1である。] [0284] 1つの実施形態において、式I−IIhの化合物に関して、各R7は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシから選択される。別の実施形態において、各R7は、Cl、F、Me、Et、またはCF3から選択される。] [0285] 特定の実施形態において、R3、R7、R8、R8a、R8b、R8c、R8d、R8eまたはR8fは(C1−C6)アルキルである;別の実施形態において、アルキル基はC1−C5アルキルである。さらなる実施形態において、アルキル基はC1−C4アルキルである。] [0286] 1つの実施形態において、アルキル基は、任意に、1つ以上の基(例えば、1〜3個の置換基、特に1つの置換基)によって置換され、この置換基は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO2R9、−SO2NR9R10、−C(O)R9、−C(O)OR9、−OC(O)R9、−NR10C(O)R9、−C(O)NR9R10、−NR9R10、−(CR10R11)mOR10から独立して選択されてもよく、ここで、mは1〜5の整数である。] [0287] 1つの実施形態において、(C1−C6)アルキル基は、1つ以上のハロゲンによって任意に置換される。] [0288] 1つの実施形態において、(C1−C6)アルキル基は、1つ以上のFによって任意に置換される。] [0289] 1つの実施形態において、(C1−C6)アルキル基は、OHによって任意に置換される。] [0290] 1つの実施形態において、各R9は、独立して、H、C1−C8アルキル、−(CH2)t(C6−C10アリール)、−(CH2)t(C5−C10ヘテロアリール)、−(CH2)t(C3−C10シクロアルキル)、および−(CH2)t(C5−C10ヘテロシクロアルキル)から選択され、ここで、tは0〜4の整数である。] [0291] 1つの実施形態において、各R9は、上記に記載された通りであり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基は、それ自体、C1−C4アルキル、ハロ、C1−C4アルコキシ、C1−4ハロアルキル、C1−C4ヒドロキシアルキル、またはC1−C4ハロアルコキシ、またはヒドロキシによって置換されてもよい。] [0292] 1つの実施形態において、各R9は、上記に記載された通りであり、R10およびR11の各々は、独立して、HまたはC1−C6アルキルを表す。] [0293] 1つの実施形態において、各R9は、上記に記載された通りであり、R12およびR13の各々は、独立して、HまたはC1−C4アルキルを表す。] [0294] 1つの実施形態において、R10およびR11の各々は、独立して、HまたはC1−C6アルキルを表す。] [0295] 1つの実施形態において、各R9はH以外である。] [0296] 特定の実施形態において、R3、R7またはR8がアルコキシである場合;そのアルコキシ基は−OR9であり;およびR9は上記の実施形態に記載されている通りであり;ただし、R9はH以外である。] [0297] 特定の実施形態において、R3、R7、R8、R8a、R8b、R8c、R8d、R8eまたはR8fがシクロアルキルである場合;シクロアルキル基はC3−C10シクロアルキルである。別の実施形態において、シクロアルキル基はC3−C8シクロアルキルである。さらなる実施形態において、シクロアルキル基はC3−C7シクロアルキルである。] [0298] 1つの実施形態において、シクロアルキル基は、任意に、1つ以上の基、例えば、1〜3個の置換基、特に、1個の置換基によって置換され、この置換基は、ハロ、C1−C6アルキル、およびトリフルオロメチルから独立して選択され得る。] [0299] 別の実施形態において、式Iの化合物に関して、この化合物は以下から選択されるか: 6−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸(キノリン−4−イルメチル)−アミド; 6−クロロ−2H−クロメン−3−カルボン酸(キノリン−4−イルメチル)−アミド; 6−ブロモ−2H−クロメン−3−カルボン酸(キノリン−4−イルメチル)−アミド; 6−トリフルオロメトキシ−2H−クロメン−3−カルボン酸(キノリン−4−イルメチル)−アミド; 6−クロロ−2H−クロメン−3−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド; (S)−6−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド; (R)−6−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド; 7−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−アミド; 4−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−2−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド; 2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド; (R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[(R)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド; (S)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[(R)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド; (R)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド; (S)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド; (R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−アミド; (R)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−アミド; (R)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸(7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−アミド; (R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸(7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−アミド; (S)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸(7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−アミド; (R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[(R)−1−(6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−3−イル)−エチル]−アミド; (R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸 キノリン−3−イルアミド; (S)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[(R)−1−(6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−3−イル)−エチル]−アミド; (R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−アミド; 6−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−アミド; (S)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[(R)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;および (R)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[(R)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;またはその薬学的に許容される塩、ならびにその同位体改変体、その立体異性体および互変異性体である。] [0300] なおさらに特定の実施形態において、本発明の化合物は、表1において本明細書に後で示されるこのような化合物の包括的なリストに示され、かつこれから選択され得る。この表は、合成されたか、または合成可能であり、かつ1つのグループとして、インビボでイオンチャネルを修飾するそれらの能力における活性を実証している、10種を超える化合物を含み、それによって、カプサイシンおよびバニロイド受容体に関連して本明細書に記載される治療的適用において機能する。] [0301] 上記に議論したように、インビボでイオンチャネルを修飾可能である適切な化合物は、下記、表1に列挙される化合物から選択されてもよく、示されるように、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;ならびにその立体異性体および互変異性体の型で調製されてもよい。すべてのこのような改変体が本明細書で意図され、本発明の範囲内にある。] [0302] 特定の局面において、本発明は、上記の式に従う化合物のプロドラッグおよび誘導体を提供する。プロドラッグは、本発明の化合物の誘導体であり、これは、切断可能な基を有し、加溶媒分解または生理学的条件下で、インビボで薬学的に活性な本発明の化合物になる。このような例には、コリンエステル誘導体など、N−アルキルモルホリンエステルなどが含まれるがこれらに限定されない。] [0303] 本発明の化合物の他の誘導体は、それらの酸と、それらの酸派生物の両方の型において活性を有するが、酸感受性型は、しばしば、哺乳動物生物における溶解度、組織適合性、または放出の遅延の利点を提供する(Bundgard、H.、Design of Prodrugs,7−9頁,21−24、Elsevier、Amsterdam 1985を参照のこと)。プロドラッグには、当該分野の実務者に周知である酸誘導体が含まれ、これは例えば、親の酸の、適切なアルコールとの反応によって調製されたエステル、または親の酸化合物の、置換もしくは非置換アミンとの反応によって調製されたアミド、または酸無水物、または混合無水物などである。特定のプロドラッグには、本発明の化合物上の酸性基ペンダントに由来する、単純な脂肪族または芳香族エステル、アミド、および無水物が含まれる。ある場合において、二重エステル型プロドラッグ、例えば、(アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルを調製することが望ましくあり得る。特定のエステルは、本発明の化合物のC1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、アリール、C7−C12置換アリール、およびC7−C12アリールアルキルのエステルである。] [0304] アッセイ方法 慢性絞傷モデル(CCIモデル): 雄性Sprague−Dawleyラット(270−300g;B.W.,Charles River,Tsukuba,Japan)が使用される。慢性絞傷(CCI)手術は、BennettおよびXie(Bennett,G.J.およびXie,Y.K.Pain,33:87−107,1988)によって記載された方法に従って実施される。手短に述べると、動物は、フェノバルビタールナトリウム(64.8mg/kg、腹腔内)で麻酔し、大腿二頭筋を通した鈍的切開によって、大腿部の中央のレベルで左総坐骨神経を露出させる。坐骨神経の三叉部分に近位である一部を接着組織に解放し、その周りに4本の結紮糸(4−0絹)を約1mm間隔でゆるく結ぶ。坐骨神経結紮を除いた偽手術をCCI手術と同様に行われる。手術の2週間後、機械的異痛は、後肢の足底面へのフォンフライ毛(VFH)の適用によって評価される。応答を誘発するために必要とされるVFHの力の最低量は、後肢引っ込め閾値(PWT)として記録される。VFH試験は、投薬の0.5時間後、1時間後、および2時間後に実施される。実験データは、Kruskal−Wallis検定を使用して、続いて、多重比較のためのDunn検定、または一対比較のためのMann−Whitney U−検定を使用して分析される。] [0305] Caco−2透過性 Caco−2透過性は、Shiyin Yee,Pharmaceutical Research,763(1997)に記載されている方法に従って測定される。] [0306] Caco−2細胞は、フィルター支持体(FalconHTSマルチウェルインサート系)上で14日間増殖される。培養培地は、尖端と側底の両方の区画から取り出し、単層を、あらかじめ温めた0.3ml尖端緩衝液および1.0ml側底緩衝液とともに0.75時間、37℃にて、シェーカー−ウォーターバス中で、50サイクル/分でプレインキュベートされる。尖端緩衝液は、Hanks平衡塩類溶液、25mM D−グルコース一水和物、20mM MES生物学的緩衝液、1.25mM CaCl2、および0.5mM MgCl2(pH 6.5)からなる。側底緩衝液は、Hanks平衡塩類溶液、25mM D−グルコース一水和物、20mMHEPES生物学的緩衝液、1.25mM CaCl2、および0.5mM MgCl2(pH 7.4)からなる。プレインキュベーションの最後に、培地は除去され、緩衝液中の試験化合物溶液(10μM)を尖端区画に加える。挿入物を、新鮮な側底緩衝液を含むウェルに移し、1時間インキュベートされる。緩衝液中の薬物濃度はLC/MS分析によって測定される。] [0307] 流動速度(F、質量/時間)は、受け取り側での物質の出現の累積の傾きから計算され、見かけの透過係数(Papp)は以下の式から計算される: Papp(cm/秒)=(F*VD)/(SA*MD) ここで、SAは輸送の表面積(0.3cm2)であり、VDはドナー体積(0.3ml)であり、MDはt=0におけるドナー側の薬物の総量である。すべてのデータは、2回のインサートの平均を示す。単層の完全性はLucifer Yellow輸送によって決定される。] [0308] ヒトドフェチリド結合 HERG産物を発現するHEK−293細胞の細胞ペーストは、1mM MgCl2、10mM KClを含む2M HClで25℃においてpH 7.5に調整した10倍量の50mM Tris緩衝液に懸濁することができる。細胞はPolytronホモジナイザーを使用して均質化し(最大出力で20秒間)、48,000gで20分間、4℃にて遠心分離を行う。ペレットを再懸濁し、均質化し、そして同じ様式でもう一度遠心分離する。得られる上清を廃棄し、最終ペレットを再懸濁し(10倍量の50mM Tris緩衝液)、そして最大出力で20秒間均質化される。膜ホモジネートはアリコートとされ、使用するまで−80℃で保存される。1つのアリコートは、Protein Assay Rapid KitおよびARVO SXプレートリーダー(Wallac)を使用するタンパク質濃度決定のために使用される。すべての操作、保存溶液、および装置は常に氷上に維持される。飽和アッセイのために、総量200μlで実験を行う。飽和は、それぞれ、全結合または非特異的結合のために、最終濃度(20μl)の10μMドフェチリドの非存在下または存在下で、室温にて60分間、20μlの[3H]−ドフェチリドおよび160μl 膜ホモジネート(20〜30μgタンパク質/ウェル)をインキュベートすることによって決定される。すべてのインキュベーションは、Skatron細胞収集装置を使用する、ポリエーテルイミド(PEI)に浸漬したガラス繊維濾紙上での迅速真空濾過、続いて、50mM Tris緩衝液(pH 7.5、25℃)を用いる2回の洗浄によって終結される。受容体に結合した放射能は、Packard LSカウンターを使用する液体シンチレーションカウンターによって定量される。] [0309] 競合アッセイのために、化合物は、片対数形式で、4点希釈として、96ウェルポリプロピレンプレート中で希釈される。すべての希釈は、最初にDMSO中で行われ、次いで、1mM MgCl2、10mM KClを含む50mM Tris緩衝液(pH 7.5、25℃)に移され、その結果、最終DMSO濃度は1%に等しくなる。化合物は、アッセイプレート中、3連で分注される(4μl)。全結合ウェルおよび非特異的結合ウェルは、それぞれ、ビヒクルおよび最終濃度10μMドフェチリドとして、6ウェル中に設定される。放射性リガンドは、5.6×最終濃度で調製され、この溶液を各ウェルに加えられる(36μl)。アッセイは、YSiポリ−L−リジンシンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズ(50μl、1mg/ウェル)および膜(110μl、20μg/ウェル)の添加によって開始される。インキュベーションは、室温で60分間継続する。ビーズが定着するように、プレートは、室温でさらに3時間インキュベートされる。受容体に結合した放射能は、Wallac MicroBetaプレートカウンターを計数することによって定量される。] [0310] HERGアッセイ HERGカリウムチャネルを安定に発現するHEK 293細胞は、電気生理学的研究のために使用される。HEK細胞におけるこのチャネルの安定なトランスフェクションのための方法論は、別の箇所で見い出すことができる(Z.Zhouら、1998,Biophysical Journal,74、230−241頁)。実験日より前に、細胞は培養フラスコから収集し、10%ウシ胎仔血清(FCS)を含む標準的な最小必須培地(MEM)中のカバーガラスにプレートする。プレートした細胞は、95%O2/5%CO2の雰囲気中に維持した37℃のインキュベーター中で保存する。細胞は、収集後15時間から28時間の間に研究される。] [0311] HERG電流は、全細胞モードの標準パッチクランプ技術を使用して研究される。実験の間、細胞は、以下の組成(mM)の標準外部溶液で灌流される;NaCl、130;KCl、4;CaCl2、2;MgCl2、1;グルコース、10;HEPES、5;NaOHによりpH 7.4。全細胞記録は、パッチクランプ増幅装置、および以下の組成(mM);KCl、130;MgATP、5;MgCl2、1.0;HEPES、10;EGTA 5、KOHによりpH 7.2の標準内部溶液を満たしたときに1〜3Mオームの抵抗を有するパッチピペットを使用して行われる。15MΩより下のアクセス抵抗およびシール抵抗>1GΩである細胞のみが、さらなる実験のために受容される。直列抵抗補償は、最大80%まで適用される。漏出の差し引きは行われない。しかし、受容可能なアクセス抵抗は、記録された電流のサイズ、および安全に使用できる直列抵抗補償のレベルに依存する。全細胞配置およびピペット溶液を使用する細胞透析のために十分な時間(>5分間)の達成後、標準電位プロトコールが、膜電流を引き起こすために細胞に適用される。電位プロトコールは以下の通りである。膜は、−80mVの保持電圧から+40mVまで、1000m秒の間、脱分極させる。これに続いて、下降(0.5mV m秒−1の速度)電圧ランプにより、保持電圧に戻される。電位プロトコールは、4秒ごとに実験を通して連続的に細胞に適用される(0.25Hz)。ランプの間、−40mV周辺で引き起こされたピーク電流の振幅が測定される。一旦、安定な、誘発された電流応答が外部溶液中で得られると、ビヒクル(標準外部溶液中0.5%DMSO)がペリスターポンプによって10〜20分間適用される。ビヒクル対照条件において誘発された電流応答の振幅の最小限の変化が存在するならば、0.3、1、3、または10mMの試験化合物が10分間の時間適用される。この10分間の時間には、供給溶液が、ポンプを介して、チューブを通って、溶液リザーバーから記録チャンバーまで通過する時間が含まれる。化合物溶液への細胞の露出時間は、チャンバーウェル中の薬物濃度が意図した濃度に達した後、5分間より長い。可逆性を評価するために、10〜20分間の引き続く洗浄時間が存在する。最後に、細胞は、特異的IKrブロッカーである高用量のドフェチリド(5mM)に露出されて、非感受性内因性電流を評価する。] [0312] すべての実験は室温にて実施される(23±1℃)。誘発された膜電流は、オンラインでコンピュータに記録され、500〜1KHz(Bessel −3dB)でフィルターにかけ、そしてパッチクランプ増幅装置および特定のデータ分析ソフトウェアを使用して、1〜2KHzでサンプリングされる。通常は−40mV周辺で起こるピーク電流振幅は、オフラインでコンピュータ上で測定される。]
权利要求:
請求項1 式:の化合物またはその薬学的に許容される塩、ならびにその同位体改変体、その立体異性体および互変異性体であって、ここで:CYはビシクロヘテロアリールであり;WはO、CR8aR8b、またはNR8cを表し;XはN、O、CR8a、CR8aR8b、またはNR8cを表し;YはCR8dR8eを表し;W’、X’、およびY’の3つすべてが同時にNになることはあり得ないという条件で、W’、X’、およびY’は、各々独立して、CR8またはNを表し;R3は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシ、または置換もしくは非置換3〜8員シクロアルキルを表し;R4およびR5は、各々独立して、水素または置換もしくは非置換(C1−C6)アルキルを表し;mは0または1であり;各R7は、H、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1−C6)アシル、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、または置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシであり;またはR7は、(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシ(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アルコキシであり;nは1、2、3、4または5であり;各R8は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、置換もしくは非置換(C1−C6)アルコキシ、または置換もしくは非置換3〜8員シクロアルキルを表し;R8a、R8b、R8d、R8eおよびR8fの各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C6)アルキル、または置換もしくは非置換3〜8員シクロアルキルを表し;R8cは、水素、または置換もしくは非置換(C1−C6)アルキルを表し;ならびに点線の結合は単結合または二重結合を表し;ただし:i)点線の結合が二重結合である場合、R8fは存在せず;ii)XがNまたはOである場合;R8fは水素、または置換もしくは非置換アルキルであり;iii)XがOである場合;WはOまたはNR8cであり;ならびにiv)WがOであり;かつ点線の結合が単結合である場合;XはOまたはNR8cである、化合物またはその薬学的に許容される塩、ならびにその同位体改変体、その立体異性体および互変異性体。 請求項2 R3、R4、R5、R7、R8、R8a、R8b、R8c、R8d、R8eまたはR8fが、(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、または(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキルである、請求項1に記載の化合物。 請求項3 CYが、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ジヒドロインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラニル、ピラノピリジル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ピラゾロピリジン、ピラゾロオキサジニル、またはチアゾロピリジンである、請求項1〜2のいずれか1項に記載の化合物。 請求項4 式IIa、IIb、IIc、IId、IIe、IIf、IIg、またはIIh:に従う、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物であって、ここで、W、X、Y、W’、X’、Y’、R3、R4、R5、およびR8fは請求項1と同様であり、;R7は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1−C6)アシル、非置換であるかもしくはハロ、ヒドロキシ、および(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルキル、または非置換であるかもしくはハロ、ヒドロキシおよび(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルコキシであり;mは0または1であり;nは1、2、3、または4であり;ならびに点線の結合は単結合または二重結合を表す、化合物。 請求項5 WおよびXが、各々独立して、CR8aR8bを表し;ならびに点線の結合が単結合である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項6 WがCR8aR8bを表し;XがCR8aを表し;および点線の結合が二重結合である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項7 WがOを表し;点線の結合が二重結合であり;およびXがCR8aである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項8 XがOを表し;および点線の結合が単結合である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項9 WがCR8aR8bを表す、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項10 WがNR8cを表す、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項11 WがOを表す、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項12 R5が水素である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項13 R8fが水素、またはMeである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項14 式IIIa、IIIb、IIIc、IIId、またはIIIe:に従うか、またはその薬学的に許容される塩、ならびにその同位体改変体、その立体異性体および互変異性体である、請求項1に記載の化合物であって、ここで、CY、W’、X’、Y’、m、n、R3、R4、R8a、およびR8cは請求項1と同様であり;およびR7は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1−C6)アシル、非置換であるかもしくはハロ、ヒドロキシ、および(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルキル、または非置換であるかもしくはハロ、ヒドロキシおよび(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルコキシである、化合物。 請求項15 X’およびY’が各々独立してCR8を表す、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。 請求項16 X’およびY’が各々独立してCHを表す、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。 請求項17 X’、およびY’の一方がNを表し、かつ残りが各々独立してCR8を表す、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。 請求項18 Y’がCHであり、かつX’がCR8である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。 請求項19 CYが、キノリニル、イソキノリニル、インダゾリル、チアゾロピリジニル、テトラヒドロピラノピリジル、またはジヒドロインドリルである、請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物。 請求項20 式IVa、IVb、IVc、IVd、またはIVe:に従うか、またはその薬学的に許容される塩、ならびにその同位体改変体、その立体異性体および互変異性体である、請求項1に記載の化合物であって、ここで、m、n、R3、R8、R8a、およびR8cは請求項1と同様であり;R7は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1−C6)アシル、非置換であるかもしくはハロ、ヒドロキシ、および(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルキル、または非置換であるかもしくはハロ、ヒドロキシおよび(C1−C6)アルコキシから選択される1つ以上の基で置換された(C1−C6)アルコキシであり、W’はCHまたはNであり;ならびにCYはである、化合物。 請求項21 R7が水素である、請求項1〜20のいずれか1項に記載の化合物。 請求項22 R7がMe、CH2OH、またはCH(OH)CH2OHであり;かつnが1である、請求項1〜20のいずれか1項に記載の化合物。 請求項23 W’がNである、請求項20〜22のいずれか1項に記載の化合物。 請求項24 W’がCHである、請求項20〜22のいずれか1項に記載の化合物。 請求項25 R3が、水素、ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アルコキシ、またはハロ(C1−C6)アルキルである、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物。 請求項26 R3が、水素、F、Br、Cl、OCF3、またはCF3である、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物。 請求項27 R3が、Me、Et、i−Pr、t−Bu、1−メチル−1−トリフルオロメチルエチル、または1−メチル−1−ヒドロキシエチルである、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物。 請求項28 R8が、水素、F、Br、Cl、OCF3、またはCF3である、請求項1〜27のいずれか1項に記載の化合物。 請求項29 R8が、Me、Et、i−Pr、t−Bu、1−メチル−1−トリフルオロメチルエチル、または1−メチル−1−ヒドロキシエチルである、請求項1〜27のいずれか1項に記載の化合物。 請求項30 R3およびR8の一方が、Cl、F、CF3、OCF3、1−メチル−1−ヒドロキシエチル、1−メチル−1−トリフルオロメチルエチルであり、かつ他方が水素である、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物。 請求項31 R3およびR8の一方がCF3であり;かつ他方がHである、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物。 請求項32 R3が1−メチル−1−ヒドロキシエチルであり、かつR8がHである、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物。 請求項33 R3が1−メチル−1−トリフルオロメチルエチルであり、かつR8がHである、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物。 請求項34 R8aが水素である、請求項1〜33のいずれか1項に記載の化合物。 請求項35 R8aがMeである、請求項1〜33のいずれか1項に記載の化合物。 請求項36 R8cがMeである、請求項1〜33のいずれか1項に記載の化合物。 請求項37 mが0である、請求項1〜36のいずれか1項に記載の化合物。 請求項38 mが1である、請求項1〜36のいずれか1項に記載の化合物。 請求項39 mが1であり;かつR4が水素またはMeである、請求項1〜36のいずれか1項に記載の化合物。 請求項40 CYがである、請求項20〜39のいずれか1項に記載の化合物。 請求項41 CYがである、請求項20〜39のいずれか1項に記載の化合物。 請求項42 点線の結合が単結合である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項43 点線の結合が二重結合である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。 請求項44 以下:6−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸(キノリン−4−イルメチル)−アミド;6−クロロ−2H−クロメン−3−カルボン酸(キノリン−4−イルメチル)−アミド;6−ブロモ−2H−クロメン−3−カルボン酸(キノリン−4−イルメチル)−アミド;6−トリフルオロメトキシ−2H−クロメン−3−カルボン酸(キノリン−4−イルメチル)−アミド;6−クロロ−2H−クロメン−3−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;(S)−6−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;(R)−6−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;7−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−アミド;4−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−2−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;(R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[(R)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;(S)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[(R)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;(R)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;(S)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;(R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−アミド;(R)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−アミド;(R)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸(7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−アミド;(R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸(7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−アミド;(S)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸(7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−アミド;(R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[(R)−1−(6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−3−イル)−エチル]−アミド;(R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸キノリン−3−イルアミド;(S)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[(R)−1−(6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−3−イル)−エチル]−アミド;(R)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−アミド;6−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−アミド;(S)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[(R)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;および(R)−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸[(R)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミドまたはその薬学的に許容される塩、ならびにその同位体改変体、その立体異性体および互変異性体から選択される、請求項1に記載の化合物。 請求項45 薬学的に許容されるキャリアおよび薬学的有効量の請求項1〜44のいずれかに記載の化合物を含む薬学的組成物。 請求項46 前記キャリアが非経口キャリア、経口キャリア、または局所的キャリアである、請求項45に記載の薬学的組成物。 請求項47 治療有効量の請求項1〜44のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、または請求項45もしくは46のいずれかに記載の薬学的組成物を、その必要がある患者に投与する工程を包含する、疾患または状態を治療するための方法。 請求項48 前記疾患または状態が疼痛の状態である、請求項47に記載の方法。 請求項49 前記疾患または状態が自己免疫疾患である、請求項47に記載の方法。 請求項50 前記疾患または状態が炎症性の疾患または状態である、請求項47に記載の方法。 請求項51 前記疾患または状態が神経学的または神経変性の疾患または状態である、請求項47に記載の方法。 請求項52 治療的に許容される量の請求項1〜44のいずれかに記載の化合物、または請求項45もしくは46のいずれかに記載の薬学的組成物を、その必要がある患者に投与する工程を包含する、疾患または状態を治療するための方法であって、該疾患が:急性、炎症性、および神経障害性の疼痛を含む疼痛;慢性の疼痛;歯痛;片頭痛、群発性頭痛、および緊張性頭痛を含む頭痛;パーキンソン病;アルツハイマー病;多発性硬化症;神経炎症によって媒介されるかまたは神経炎症を生じる疾患および障害、外傷性脳傷害、脳卒中、または脳炎;うつ病、躁病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害、および認知障害を含む、中枢媒介性−神経精神性の疾患および障害;てんかんおよびてんかん発作障害;前立腺、膀胱、および腸の機能不全、尿失禁、排尿困難、直腸の過敏症、大便失禁、良性前立腺肥大症、および炎症性腸疾患;アレルギー性鼻炎、喘息、および反応性気道疾患ならびに慢性閉塞性肺疾患を含む、呼吸器および気道の疾患および障害;関節炎、関節リウマチ、および変形性関節症を含む、炎症によって媒介されるかまたは炎症を生じる疾患および障害;心筋梗塞;自己免疫疾患および自己免疫障害;ブドウ膜炎およびアテローム性硬化症;かゆみ/そう痒症、乾癬;脱毛症(毛髪の喪失);肥満;脂質障害;癌;高血圧;脊髄損傷;過敏性腸症候群;過活動膀胱;または腎障害、である、方法。 請求項53 前記疾患または状態が尿失禁である、請求項52に記載の方法。 請求項54 前記疾患または状態が慢性閉塞性肺疾患である、請求項52に記載の方法。 請求項55 前記疾患または状態が過敏性腸症候群である、請求項52に記載の方法。 請求項56 前記疾患または状態が過活動膀胱である、請求項52に記載の方法。 請求項57 前記疾患または状態が疼痛である、請求項52に記載の方法。 請求項58 前記疾患または状態が神経障害性の疼痛である、請求項52に記載の方法。 請求項59 請求項1〜44のいずれかに記載の化合物を形成するために十分な条件下で、式Aのアミンおよび式Bの酸:を接触させる工程を包含し;ここで、CY、W、X、Y、W’、X’、Y’、m、n、R3、R4、R5、R7、およびR8fは請求項1と同様である、請求項1〜44のいずれかに記載の化合物を調製するための方法。 請求項60 カプサイシンへの曝露の症状、熱への曝露に起因する火傷または刺激の症状、光への曝露に起因する火傷または刺激の症状、催涙ガスへの曝露に起因する火傷、気管支収縮または刺激の症状、および酸への曝露に起因する火傷または曝露刺激の症状、からなる群より選択される少なくとも1つの症状に罹患している哺乳動物を治療する方法であって、有効な疾患治療量または状態治療量の、請求項1〜44のいずれかに記載の化合物または請求項45もしくは46のいずれかの薬学的組成物を該哺乳動物に投与する工程を包含する、方法。 請求項61 前記疼痛が、乳房切除後疼痛症候群、断端痛、幻肢痛、口腔神経障害性疼痛、シャルコー疼痛、歯痛、毒ヘビの咬傷、クモの咬傷、昆虫の刺傷、ヘルペス後神経痛、糖尿病性神経障害、反射性交感神経性ジストロフィ、三叉神経痛、変形性関節症、関節リウマチ、線維筋痛、ギラン−バレー症候群、知覚異常性大腿神経痛、口内焼灼感症候群、両側性末梢神経障害、カウザルギー、坐骨神経炎、末梢神経炎、多発性神経炎、分節性神経炎、ゴンボー神経炎、ニューロン炎、頸肩腕神経痛、頭部神経痛(cranialneuralgia)、膝神経痛(egniculateneuralgia)、舌咽神経痛、片頭痛性神経痛(migranousneuralgia)、特発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、顎関節神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、紅神経痛(redneuralgia)、スルダー神経痛、蝶口蓋神経痛(splenopalatineneuralgia)、眼窩上神経痛、ビディアン神経痛(vidianneuralgia)、副鼻腔炎頭痛(sinusheadache)、緊張性頭痛、陣痛(labor)、分娩、腸内ガス、月経、癌、および外傷からなる群より選択される状態と関連する、請求項57に記載の方法 請求項62 薬剤としての使用のための請求項1〜44のいずれかに記載される化合物。 請求項63 請求項47〜58および60〜61のいずれかに示される疾患または状態の治療における使用のための請求項1〜44のいずれかに記載される化合物。 請求項64 請求項47〜58および60〜61のいずれかに示される疾患または状態の治療のための医薬の調製のための請求項1〜44のいずれかに記載される化合物の使用。 請求項65 請求項47〜58および60〜61のいずれかに示される疾患または状態の治療のための、請求項1〜44のいずれかに記載される化合物または請求項45〜46のいずれかに記載される薬学的組成物の使用。 請求項66 前記疾患が、急性、炎症性、および神経障害性の疼痛を含む疼痛;慢性の疼痛;歯痛;片頭痛、群発性頭痛、および緊張性頭痛を含む頭痛;パーキンソン病;アルツハイマー病;多発性硬化症;神経炎症によって媒介されるかまたは神経炎症を生じる疾患および障害、外傷性脳傷害、脳卒中、または脳炎;うつ病、躁病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害、および認知障害を含む、中枢媒介性−神経精神性の疾患および障害;てんかんおよびてんかん発作障害;前立腺、膀胱、および腸の機能不全、尿失禁、排尿困難、直腸の過敏症、大便失禁、良性前立腺肥大症、および炎症性腸疾患;アレルギー性鼻炎、喘息、および反応性気道疾患ならびに慢性閉塞性肺疾患を含む、呼吸器および気道の疾患および障害;関節炎、関節リウマチ、および変形性関節症を含む、炎症によって媒介されるかまたは炎症を生じる疾患および障害;心筋梗塞;自己免疫疾患および自己免疫障害;ブドウ膜炎およびアテローム性硬化症;かゆみ/そう痒症、乾癬;脱毛症(毛髪の喪失);肥満;脂質障害;癌;高血圧;脊髄損傷;過敏性腸症候群;過活動膀胱;または腎障害である、請求項62もしくは63のいずれかに記載される化合物、または請求項64もしくは65のいずれかに記載される使用。 請求項67 前記状態が:カプサイシンへの曝露の症状、熱への曝露に起因する火傷または刺激の症状、光への曝露に起因する火傷または刺激の症状、催涙ガスへの曝露に起因する火傷、気管支収縮または刺激の症状、および酸への曝露に起因する火傷または曝露刺激の症状からなる群より選択される症状である、請求項62もしくは63のいずれかに記載される化合物、または請求項64もしくは65のいずれかに記載される使用。 請求項68 前記疼痛が:乳房切除後疼痛症候群、断端痛、幻肢痛、口腔神経障害性疼痛、シャルコー疼痛、歯痛、毒ヘビの咬傷、クモの咬傷、昆虫の刺傷、ヘルペス後神経痛、糖尿病性神経障害、反射性交感神経性ジストロフィ、三叉神経痛、変形性関節症、関節リウマチ、線維筋痛、ギラン−バレー症候群、知覚異常性大腿神経痛、口内焼灼感症候群、両側性末梢神経障害、カウザルギー、坐骨神経炎、末梢神経炎、多発性神経炎、分節性神経炎、ゴンボー神経炎、ニューロン炎、頸肩腕神経痛、頭部神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、片頭痛性神経痛、特発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、顎関節神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、紅神経痛、スルダー神経痛、蝶口蓋神経痛、眼窩上神経痛、ビディアン神経痛、副鼻腔炎頭痛、緊張性頭痛、分娩、出産、腸内ガス、月経、癌、および外傷、からなる群より選択される状態に関連する、請求項66において記載される化合物および/または使用。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10087143B2|2018-10-02|Pyridone amides as modulators of sodium channels US9511067B2|2016-12-06|Substituted spiro[piperidine-4,1'-pyrrolo[1,2-a]pyrazine]s as modulators of ion channels US10787472B2|2020-09-29|Prodrugs of pyridone amides useful as modulators of sodium channels US9181273B2|2015-11-10|Morpholine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels JP5916700B2|2016-05-11|アミド化合物、組成物およびそれらの使用 JP5595616B2|2014-09-24|トロポミオシン関連キナーゼ阻害薬としてのピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体 US9101616B2|2015-08-11|Aryl substituted carboxamide derivatives as calcium or sodium channel blockers US9133122B2|2015-09-15|Amide compounds, compositions and uses thereof TWI404715B|2013-08-11|二芳基醚脲化合物 JP4657384B2|2011-03-23|ナトリウムチャンネルモジュレーターとしての2−ピリジンカルボキサミド誘導体 US7915448B2|2011-03-29|Substituted sulfonylaminoarylmethyl cyclopropanecarboxamide as VR1 receptor antagonists US9783501B2|2017-10-10|Substituted quinolines as modulators of sodium channels CA2656875C|2011-09-06|Substituted n-bicyclicalkyl bicyclic carboxyamide compounds AU2012217616B2|2017-03-02|Chroman - spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels EP3022175B1|2017-11-08|Sulfonamides as modulators of sodium channels JP6002785B2|2016-10-05|ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体 CA2624621C|2010-11-30|Pyrazine derivatives US7649004B2|2010-01-19|Pyridine derivatives US7960407B2|2011-06-14|Crystal forms of an imidazole derivative CA2898680A1|2014-09-18|Substituted benzoxazoles and methods of use thereof US9421196B2|2016-08-23|Amides as modulators of sodium channels CA2610354C|2011-03-29|Substituted aryloxy-n-bicyclomethyl acetamide compounds as vr1 antagonists KR20150131233A|2015-11-24|치환된 트리아졸로피리딘 및 이의 사용 방법 JP2010518026A|2010-05-27|ナトリウムチャネルが介在する疾患または状態の治療に有用なピリドピリミジノン化合物 WO2011058766A1|2011-05-19|Aryl carboxamide derivatives as ttx-s blockers
同族专利:
公开号 | 公开日 CA2707441A1|2009-07-16| WO2009089057A1|2009-07-16| US8163901B2|2012-04-24| US20110028465A1|2011-02-03| US20130045973A1|2013-02-21| EP2240467A1|2010-10-20| EP2240467B1|2013-03-20|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-11-25| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 | 2011-11-25| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111124 | 2012-11-13| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 | 2013-02-14| A761| Written withdrawal of application|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130213 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|